検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

群論入門 対称性をはかる数学  ブルーバックス  

著者名 芳沢 光雄/著
出版者 講談社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012978377411/ヨ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳沢 光雄
2015
411.6 411.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939951
書誌種別 図書
書名 群論入門 対称性をはかる数学  ブルーバックス  
書名ヨミ グンロン ニュウモン 
著者名 芳沢 光雄/著
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
出版者 講談社
出版年月 2015.5
ページ数 173p
大きさ 18cm
分類記号 411.6
分類記号 411.6
ISBN 4-06-257917-9
内容紹介 群論を初歩から学べる書。高校数学の知識でも理解できるよう、あみだくじ、正多面体、正多角形、文字の移動など、様々なゲームを用いて、群論の基本をていねいに解説する。
著者紹介 1953年東京生まれ。桜美林大学学長特別補佐。理学博士。専門は数学・数学教育。著書に「数学的思考法」「算数・数学が得意になる本」など。
件名 群論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あみだくじ、正多面体、正多角形、15ゲーム、駐車場の移動問題を通して、集合や写像の考え方を学ぶ。さらに、ガロアの群論の基礎をなす5次交代群とオイラーの「36人士官の問題」に遡りながら群によってあぶりだされる対称性の性質や特徴を垣間見ていく。
(他の紹介)目次 1章 集合と写像とあみだく(用語の準備
あみだくじ)
2章 置換群の導入(偶置換と奇置換
15ゲームが完成するための必要十分条件 ほか)
3章 群の定義といろいろな例(群の定義
合同式とZm ほか)
4章 いろいろな対象の自己同型群(自己同型群の意味
駐車場移動問題 ほか)
5章 群と置換群の基本的性質(剰余類とその応用
正規部分群と剰余群 ほか)
6章 オイラーとラテン方陣(2次元ベクトル空間(Zp)2の自己同型群としてのGL(2,Zp)
ラテン方陣とデザイン ほか)
(他の紹介)著者紹介 芳沢 光雄
 1953年東京生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て、桜美林大学学長特別補佐。理学博士。専門は数学・数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。