検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ドイツで100年続くもの   私のとっておき  

著者名 見市 知/著
出版者 産業編集センター
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119763852293.4/ミ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012917574293/ミ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310180730293.4/ミ/2階図書室106一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
293.4 293.4
ドイツ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939323
書誌種別 図書
書名 ドイツで100年続くもの   私のとっておき  
書名ヨミ ドイツ デ ヒャクネン ツズク モノ 
著者名 見市 知/著
著者名ヨミ ミイチ トモ
出版者 産業編集センター
出版年月 2015.5
ページ数 137p
大きさ 22cm
分類記号 293.4
分類記号 293.4
ISBN 4-86311-114-1
内容紹介 バウムクーヘン、水力登山鉄道、木工おもちゃ、パン屋…100年の間、受け継がれてきた“ものと人々”の姿-。社会構造や価値観が大きく変化したドイツの100年を、人々の暮らしを支えたものを通して振り返る。
著者紹介 ライター。ドイツ在住。著書に「ドイツクリスマスマーケットめぐり」など。
件名 ドイツ-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 バウムクーヘン、水力登山鉄道、木工おもちゃ、パン屋…100年の間、受け継がれてきた“ものと人々”の姿。社会構造や価値観が大きく変化したドイツの100年を、人々の暮らしを支えてきたものを通して振り返った一冊。
(他の紹介)目次 1 もの作りの100年を訪ねる(ザイフェンの木工おもちゃ工房
ベルリン名物になった福祉作業所のブラシ
骨董品のようなスリッパ工房)
2 お菓子作りの100年を訪ねる(バウムクーヘンの老舗カフェ
ペッファークーヘンを焼き続けた町
ドレスデンに帰ってきたシュトレン)
3 エコの源流を訪ねる(元祖自然レフォームハウス
水力発電のクリーニング屋
優雅な街に残る水力登山鉄道)
4 100年の歳月を見つめて(戦災で焼け残ったダンスホール
統合と分断を経験したベルリンの地下鉄
100年の間に変化したもの)
5 ドイツ人の食卓(市場でドイツ人の食生活を観察する
ドイツ人の食卓に欠かせないパン
肉屋でソーセージを食べる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。