検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

郵政博物館公式ガイドブック     

著者名 通信文化協会/監修
出版者 日本郵趣出版
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012908598693/ユ/特設展示28一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012915990693/ユ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000921184
書誌種別 図書
書名 郵政博物館公式ガイドブック     
書名ヨミ ユウセイ ハクブツカン コウシキ ガイドブック 
著者名 通信文化協会/監修
著者名ヨミ ツウシン ブンカ キョウカイ
出版者 日本郵趣出版
出版年月 2015.3
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 693.06
分類記号 693.06
ISBN 4-88963-781-6
内容紹介 100年以上前から受け継ぐ貴重な資料を守り、次世代に引き継いでいく郵政博物館の役割のすべてが集約された公式ガイドブック。展示物とともに、郵便・手紙・切手の世界を解説するほか、郵政博物館の歴史や収蔵品を紹介する。
件名 郵政博物館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 郵政博物館は郵便を中心とした、通信文化の殿堂です。明治35(1902)年に開設され、その時々の通信文化の資料を収集・公開しながら、各時代を見つめてきました。平成26(2014)年3月、拠点を東京・押上に据え、新たな活動をスタートさせて1年。百年以上前から受け継ぐ貴重な資料を守り、次世代に引き継いでいく当館の役割のすべてが、このガイドブックに集約されています。
(他の紹介)目次 第1章 常設展示ゾーン(「始」ノ世界
「郵便」ノ世界
「手紙」ノ世界
「切手」ノ世界
メッセージシアター
「郵便貯金」ノ世界「簡易保険」ノ世界)
第2章 企画展示ゾーン&ラウンジコーナー(「文化」ノ世界
企画展示)
第3章 郵政博物館の歴史
第4章 郵政博物館の収蔵品


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。