検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

牛と土 福島、3.11その後。    

著者名 眞並 恭介/著
出版者 集英社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119635068645.3/シ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 9012574043645/シ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
3 豊平区民5113143217645/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
645.3 645.3
うし(牛) 畜産業-福島県 福島第一原子力発電所事故(2011)
講談社ノンフィクション賞 日本ジャーナリスト会議賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000914045
書誌種別 図書
書名 牛と土 福島、3.11その後。    
書名ヨミ ウシ ト ツチ 
著者名 眞並 恭介/著
著者名ヨミ シンナミ キョウスケ
出版者 集英社
出版年月 2015.3
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 645.3
分類記号 645.3
ISBN 4-08-781567-2
内容紹介 東日本大震災で被曝地となった福島で、殺処分を受け入れず被曝した牛を生かそうとする牛飼いたちと、帰還のため土壌の調査に奮闘する研究者たち。両者への丹念な取材を重ね、失ったものは何かを問いかけるノンフィクション。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。北海道大学卒業。ノンフィクション作家。ライブストーン株式会社設立、代表取締役。著書に「セラピードッグの子守歌」がある。
件名 うし(牛)、畜産業-福島県、福島第一原子力発電所事故(2011)
言語区分 日本語
受賞情報 講談社ノンフィクション賞 日本ジャーナリスト会議賞
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災から2ヵ月を経過した5月12日、警戒区域内の家畜に対して殺処分の指示が言い渡された。処分を受け入れられない一部の牛飼いは、牛たちを生かすべく力をそそぐ。困難を極める餌の調達、警戒区域への立ち入りをめぐる行政との攻防。やがて、荒れ果てた農地での放牧が、農地の保全、ひいては土地の除染の可能性をもつことが判明し、牛飼いたちは生かされざるべき牛たちが生きる意味を見出していく。
(他の紹介)目次 安楽死という名の殺処分
警戒区域の牛たち―餓死でも安楽死でもなく
飯舘村の牛たち―人も牛も姿を消した
飛散した放射性物質―土と動物の被曝
放れ牛と牛飼いの挑戦―牧柵の内と外…牛の生と死
ふるさとを遠く離れて―牛の時間と人間の時間
牛が生きつづける意味―牛飼いを支援する研究者
被曝の大地に生きる―家畜と野生の狭間で
帰還困難区域の牛たち―牛が守るふるさと
検問を越えて牛の国へ―牛が教えてくれたこと
牛と大地の時間


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。