蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119607489 | 312.1/ヨ/3 | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000899997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回想十年 下 中公文庫 |
書名ヨミ |
カイソウ ジュウネン |
著者名 |
吉田 茂/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ シゲル |
版表示 |
改版 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-12-206070-8 |
内容紹介 |
昭和29年12月に政界を引退した吉田茂が、池田勇人や佐藤栄作らを相手に語った回想記。ドッジライン、朝鮮戦争特需などを振り返り、日本が進んで行く道筋を提示する。国会での施政方針演説集、問題発言集等も収録。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
個人件名 |
吉田 茂 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本はどのように復興していったのか。吉田茂が語る戦後史の完結編では、ドッジライン、朝鮮戦争特需、一兆円予算、三度の行政整理などの内政面から振り返り、さらに日本が進んで行く道筋を提示する。国会での施政方針演説集、問題発言集等も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第23章 超均衡予算をめぐる苦心 第24章 朝鮮戦争から講和独立へ 第25章 “一兆円予算”に至るまで 第26章 三度に亘る行政整理 第27章 復興再建の跡を顧みて 第28章 わが国の進むべき道 第29章 私の皇室観 第30章 外交官生活の回想 第31章 思い出す人々 第32章 書簡と論文 第33章 施政方針演説(衆議院) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 茂 1878年、東京生まれ。東京帝国大学法科を卒業後、外務省に入省。天津・奉天総領事、田中内閣の外務次官、駐伊・駐英大使などを歴任し、1939年に退官。太平洋戦争末期に東条内閣打倒運動に参加し、憲兵隊に拘束される。戦後、東久迩稔仁・幣原喜重郎内閣の外相を務め、46年に自由党総裁となり第一次吉田内閣を組閣、日本国憲法制定、第二次農地改革にあたる。48〜54年、第二〜第五次内閣を組閣。その間、サンフランシスコ講和会議に出席し、対日講和条約・日米安保条約に調印する。67年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ