蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アート鑑賞、超入門! 7つの視点 集英社新書
|
著者名 |
藤田 令伊/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013052950 | 707/フ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012571262 | 707/フ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000898315 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アート鑑賞、超入門! 7つの視点 集英社新書 |
書名ヨミ |
アート カンショウ チョウニュウモン |
著者名 |
藤田 令伊/著
|
著者名ヨミ |
フジタ レイ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
707.9
|
分類記号 |
707.9
|
ISBN |
4-08-720771-2 |
内容紹介 |
モネ、ミレー、歌川国芳などの歴史上の画家から、スゥ・ドーホといった現代作家まで、あらゆる芸術作品をもっと楽しく、深く理解するための方法を実践的にアドバイス。美術館めぐりが面白くなる新・鑑賞論。 |
著者紹介 |
1962年奈良県生まれ。アートライター。大正大学文学部非常勤講師。アート情報サイト『ARTRAY』主宰。著書に「現代アート、超入門!」など。 |
件名 |
美術 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本は世界でも有数の美術館への入場者数を誇る国だが、訪れた人々の「鑑賞」実態は、無意識のうちに世評に導かれていて、自分自身の目でアートに向き合っているとは言いがたいのではないだろうか。本書は、アートを「見る」ことに焦点を当て、7つのポイントから芸術作品へのアプローチを説き明かす。モネ、ミレー、ベラスケス、歌川国芳といった歴史上の画家から、スゥ・ドーホ、アントニー・ゴームリーといった現代作家の作品までを幅広く取り上げながら、実践的なアート鑑賞術を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 よく見る 第2章 私が見る 第3章 感性で見る 第4章 知性で見る 第5章 知って見る、知らないで見る 第6章 肯定的に見る、批判的に見る 第7章 気づきから寄り添いへ 終章 アートを見るということ |
内容細目表
前のページへ