山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本全国神話伝説道指南(しるべ)     

著者名 吉元 昭治/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011717052388/ヨ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
エスキモー 捕鯨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300074581
書誌種別 図書
書名 日本全国神話伝説道指南(しるべ)     
書名ヨミ ニホン ゼンコク シンワ デンセツ ミチシルベ 
著者名 吉元 昭治/著
著者名ヨミ ヨシモト ショウジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2003.10
ページ数 560p
大きさ 23cm
分類記号 388.1
分類記号 388.1
ISBN 4-585-04092-7
内容紹介 神話と伝説を求め、現代日本に遺る史跡を探訪。日本武尊、桃太郎、安倍晴明…。日本人の源流を今に伝える350以上の伝承地を、1000点を超える豊富な写真資料とともに紹介する。
著者紹介 1928年東京都生まれ。順天堂医学専門学校卒業。米国カリフォルニア州鍼灸師、ドイツ鍼アカデミー名誉会員、順天堂大学婦人科非常勤講師。著書に「不老長寿100の知恵」ほか。
件名 伝説-日本、神話-日本、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ彼らは、それでも捕鯨を続けるのか。温暖化や反捕鯨運動など厳しい現実が取り巻く極北の村で、捕鯨民の文化と社会の実態に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 捕鯨文化研究ことはじめ
第2章 調査地バロー社会の全貌を知る
第3章 捕鯨と祭りの日々
第4章 クジラと人の関係、人と人の関係
第5章 クジラの分配と交換
第6章 捕鯨民イヌピアットとグローバリゼーション
(他の紹介)著者紹介 岸上 伸啓
 高知県生まれ。マツギル大学人類学部博士課程中退、博士(文学)。国立民族学博物館教授・副館長。専門は文化人類学・北方文化研究。1980年代よりカナダとアラスカを中心に先住民の社会変化・捕鯨活動などに関する調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。