蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012859842 | 651/ヤ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013119513 | 651/ヤ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東月寒 | 5213056566 | 651/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000821849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
林業男子 いまの森、100年先の森 |
書名ヨミ |
リンギョウ ダンシ |
著者名 |
山崎 真由子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ マユコ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
651.7
|
分類記号 |
651.7
|
ISBN |
4-635-31033-8 |
内容紹介 |
木を育て伐るヒト、木を加工し売るヒト、伝統の技を受け継ぐヒトなど、木の世界には魅力あふれる人々がいっぱい! 革新する林業業界を担うヒトたちを通して、林業の「いま」と「これから」を紹介します。 |
著者紹介 |
1971年東京生まれ。大学卒業後、編集制作業に従事。食、酒場、筆記具、カメラなど「モノとヒト」にまつわるジャンルで雑誌・書籍の編集および執筆多数。 |
件名 |
林業労働 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
森の仕事、木の仕事に果敢に挑む人々の現在進行形の姿はいかに!?林業の「いま」と「これから」を知ることができる本です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大都会東京にも林業従事者がいる!!(新たなジャンルを目指して前進する「東京チェンソーズ」 東大卒の林業ガールがやってきた! 年収1100万円からの華麗なる転身 『映画ウッジョブ!〜神去なあなあ日常』監督が語るイマドキ林業) 第2章 林業ギョーカイに旋風巻き起こせ!(1200年の森、高野山を訪ねて 林業コンサルタント、古川大輔ができるまで 女性のチカラで林業をカエル!?) 第3章 森林大国ニッポンの歴史といま(ニッポンの林業はいつからはじまった? 林業“新”時代) 第4章 森が町に近づいてきた!(異業種から飛び込んだ、西粟倉村のルーキー 森という現場にいなくても応援できる!) 第5章 いまの林業=国産材を使うということ(割り箸が森の世界を救う? 宮大工という、至高の存在 “壊れない道づくり”に一生をかける) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 真由子 1971年東京生まれ。大学卒業後、編集制作業に従事。食、酒場、筆記具、カメラなど「モノとヒト」にまつわるジャンルで雑誌・書籍の編集および執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ