検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イチョウの自然誌と文化史     

著者名 長田 敏行/著
出版者 裳華房
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119422871478.5/ナ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000760809
書誌種別 図書
書名 イチョウの自然誌と文化史     
書名ヨミ イチョウ ノ シゼンシ ト ブンカシ 
著者名 長田 敏行/著
著者名ヨミ ナガタ トシユキ
出版者 裳華房
出版年月 2014.2
ページ数 12,204p
大きさ 21cm
分類記号 478.5
分類記号 478.5
ISBN 4-7853-5857-0
内容紹介 日本人にとって親しみ深い植物であるイチョウ。その精子を発見した日本人の話や、医薬品としてのイチョウ、人間の活動によって絶滅を免れたことなどを紹介する。小石川植物園散策ガイドも収録。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。法政大学生命科学部教授。著書に「プロトプラストの遺伝工学」「植物プロトプラストの細胞工学」など。
件名 いちょう
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 イチョウ精子発見は、なぜ大発見か?
イチョウの旅路:日本からヨーロッパへ、そして、ウィーンからボンへ
生きている化石としてのイチョウ
平瀬作五郎と池野成一郎の肖像
イチョウの繁栄と衰退のドラマ
イチョウは中国から日本へ運ばれてきた
そしてイチョウは世界へ広がった
医薬品としてのイチョウ
ケンペルがイチョウをGinkgoと呼んだ
ゲーテとイチョウ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長田 敏行
 1968年東京大学理学部卒業。1973年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。日本学術振興会特別研究員、1973年東京大学教養学部、1979年名古屋大学理学部、1983年基礎生物学研究所勤務を経て、1990年東京大学理学部教授。1993年東京大学大学院理学系研究科教授(組織替えによる)。2007年東京大学定年退職、東京大学名誉教授。2007年より法政大学教授。2008年より法政大学生命科学部教授。この間、東京大学大学院理学系研究科附属植物園園長、フンボルト財団研究員としてマックス・プランク生物学研究所で研究従事、日米科学協力事業で、ワシントン大学、イリノイ大学で研究従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。