検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暴力団のタブー 密着!激変する日本の闇社会  宝島SUGOI文庫  

著者名 溝口 敦/ほか著   鈴木 智彦/ほか著   盛力 健児/ほか著   工藤 明男/ほか著
出版者 宝島社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413096787368/ボ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

溝口 敦 鈴木 智彦 盛力 健児 工藤 明男
2014
368.51 368.51
暴力団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000748583
書誌種別 図書
書名 暴力団のタブー 密着!激変する日本の闇社会  宝島SUGOI文庫  
書名ヨミ ボウリョクダン ノ タブー 
著者名 溝口 敦/ほか著
著者名ヨミ ミゾグチ アツシ
著者名 鈴木 智彦/ほか著
著者名ヨミ スズキ トモヒコ
著者名 盛力 健児/ほか著
著者名ヨミ セイリキ ケンジ
出版者 宝島社
出版年月 2014.1
ページ数 299p
大きさ 16cm
分類記号 368.51
分類記号 368.51
ISBN 4-8002-2056-1
内容紹介 日本の闇社会は、急速に情報産業化、グローバル化へと向かっている。日本最大の広域暴力団「山口組」の“液状化”を筆頭に、半グレの侵食など、闇社会の激しい地殻変動について、インタビュー、写真・図を交えて解説する。
件名 暴力団
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 7代目体制を視野に入れ激変する山口組、暴排ブームで進む海外フライト&企業投資、関東連合・怒羅権=準暴力団の拡散…闇社会のホットスポットを描く密着ドキュメント!
(他の紹介)目次 第1章 ヤクザの液状化(伝説の直参組長が語った「山口組、終わりの始まり」
山口組が抱える前門の虎、後門の狼
「名古屋弘道会」山口組支配の実態
道仁会vs.旧九州誠道会、分裂抗争「終息」の真相
「特定危険指定暴力団」工藤會に翻弄される福岡県警
二代目弘道会の手に落ちた“錬金術の都”京都の闇)
第2章 海外フライト&情報産業化するYAKUZA(“暴排”の日本を捨てグローバル化する暴力団の実態
情報産業化する「現代暴力団」のシノギと投資先
日中闇社会のかけ橋―準暴力団「怒羅権」の暗躍を追う)
第3章 侵食する半グレと共生者(関東連合とヤクザの「いびつな関係」
振り込め詐欺集団のフランチャイズ構造
ヤクザマネー運用の尖兵―「慶應人脈」闇の共生者ネットワーク
芸能人と暴力団、昭和・平成のパトロン伝説
医者、弁護士、行政書士、警察官…―ヤクザに喰われるカタギの専門職たち)
第4章 暴排条例下の暴力団と警察(暴排条例で追い込まれるヤクザ社会の悲しき現実
暴排条例で進む暴力団の「犯罪集団化」
ヤクザを辞めた元ヤクザたちの意外なその後
暴力団捜査担当刑事たちの“ノルマ事情”)
(他の紹介)著者紹介 溝口 敦
 1942年東京・浅草生まれ。65年早稲田大学政経学部卒。ノンフィクション作家、ジャーナリスト。主として日本社会の暗部である暴力団や新宗教に焦点をしぼってジャーナリスト活動を続けている。2003年、同和利権を暴いた『週刊現代』での連載「食肉の王」とそれに加筆した単行本『食肉の帝王―巨富をつかんだ男 浅田満』(講談社)で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の大賞、日本ジャーナリスト会議のJCJ賞、第25回講談社ノンフィクション賞の3賞同時受賞を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 智彦
 1966年北海道生まれ。日本大学芸術学部写真学科除籍。『実話時代BULL』編集長を経て、フリーライターに。幅広くヤクザ関連の記事を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
盛力 健児
 1941年生まれ。1967年、若頭補佐として山健組入りし「盛力会」を設立。79年、大阪戦争の最中に起こったベラミ事件で報復の先陣を切り、大阪府警捜査四課に逮捕される。89年、収監された宮城刑務所の中で五代目山口組の直参に昇格。出所後、五代目山口組、六代目山口組の直参として盛力会を率いるが、2009年、山口組内の直参大量処分騒動に巻き込まれて除籍処分、引退。著書『鎖魂 さらば、愛しの山口組』(宝島社刊)が異例のベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 明男
 東京都生まれ。杉並区出身の関東連合元リーダー。IT・芸能の分野で活躍。経済界のみならず政界にも幅広い人脈をもち、現在は複数の企業の筆頭株主として、主に投資と企業コンサルタントの仕事を行っている。警察当局から関東連合の資金源と目されてきた。著書『いびつな絆 関東連合の真実』(宝島社刊)がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。