山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

演劇は道具だ   よりみちパン!セ  

著者名 宮沢 章夫/著   100%ORANGE/装画・挿画
出版者 理論社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116997107S770/ミ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012674418770/ミ/ヤング一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012599315J77/ミ/図書室31児童書一般貸出在庫  
4 清田5513371509770/ミ/ヤング1一般図書一般貸出在庫  
5 藤野6210456601J36/ヨ/18図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600315895
書誌種別 図書
書名 演劇は道具だ   よりみちパン!セ  
書名ヨミ エンゲキ ワ ドウグ ダ 
著者名 宮沢 章夫/著
著者名ヨミ ミヤザワ アキオ
著者名 100%ORANGE/装画・挿画
著者名ヨミ ヒャクパーセント オレンジ
出版者 理論社
出版年月 2006.4
ページ数 169p
大きさ 20cm
分類記号 770
分類記号 770
ISBN 4-652-07818-8
内容紹介 自己表現が苦手な人は演劇に向いている。不自由な、かたいからだをぐいっと動かしたときに、きしむ音。それこそが表現というものだから-。「演劇」を使って世界や自分やあれこれを考える、シンプルで刺激的な演劇入門。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。劇作家・演出家・作家。「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」「遊園地再生事業団」などで活躍。92年「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞受賞。早稲田大学客員教授。
件名 演劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大正・昭和の少女たちを熱狂させた、抒情画家の才能の全貌をたどる!
(他の紹介)目次 私の蕗谷虹児(津村節子)
令女界と少女たち
紅児から虹児へ
虹児詩画選
異郷―パリ時代
戦争をめぐって
デザイナー虹児
絵本の世界
蕗谷虹児の生涯
(他の紹介)著者紹介 蕗谷 虹児
 1898年(明治31)〜1979年(昭和54)。抒情画家・詩人。新潟県生まれ。21歳のとき『少女画報』誌でデビュー、9冊の詩画集を出版、時代の寵児となる。童謡『花嫁人形』は25歳のときの作。1925年(大正14)に渡仏、春・秋のサロンに連続入選、一流画廊での個展も成功させる。1929年(昭和4)に帰国後は再び挿絵を描き、モダンな画風で一世を風靡する。57歳から『人魚姫』などの絵本を描く。晩年は6回の新作個展に代表作「花嫁」などを発表、『蕗谷虹児抒情画大集』ほか4冊の画集を出版する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。