蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
にょろり旅・ザ・ファイナル 新種ウナギ発見へ、ロートル特殊部隊疾走す!
|
著者名 |
青山 潤/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119380467 | 292.4/ア/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリピン-紀行・案内記 うなぎ(鰻)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000742736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にょろり旅・ザ・ファイナル 新種ウナギ発見へ、ロートル特殊部隊疾走す! |
書名ヨミ |
ニョロリタビ ザ ファイナル |
著者名 |
青山 潤/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ジュン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
369p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.48
|
分類記号 |
292.48
|
ISBN |
4-06-218711-4 |
内容紹介 |
絶滅の危機に瀕するウナギ研究では世界をリードする東大の中年研究者2人と老年作家のトリオが、70年ぶりの新種ウナギ発見という偉業を成し遂げるまでの、汗と泥にまみれた感動と爆笑の記録。『小説現代』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1967年横浜市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。「アフリカにょろり旅」で第23回講談社エッセイ賞受賞。 |
件名 |
フィリピン-紀行・案内記、うなぎ(鰻) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これは、絶滅の危機に瀕するウナギ研究では世界をリードする東大の中年研究者二人と老年作家のトリオが、70年ぶりの新種ウナギ発見という偉業を成し遂げるまでの汗と泥と、そして水牛の糞にまみれた、感動と爆笑の記録である。 |
(他の紹介)目次 |
第一回調査(地球上に存在しないウナギ!? ロートル特殊部隊、勇躍マニラへ 形のわからないウナギをどうやって探すの? 「空気を読まない」男、突進す 惨敗。そして再戦の誓い) 第二回調査(今度は太平洋岸完全縦断だ! あんたら本当に日本人か? ルソン島南部でまさかの大敗北! 大洪水!!でも行くしかない! うまくいかないのが僕たちのパターン!?) 第三回調査(やはり新種はいた!三度フィリピンへ 頼みの綱は知り合いの知り合いの知り合い!? 山の狩猟民・ネグリートの村へ 新種ゲット!!少年がもたらした幸運 三十個体制覇へ。地獄の山岳行 歓喜のチェッカーフラッグはレース開始の合図) |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 潤 1967年、横浜市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。東京大学大気海洋研究所にて塚本勝巳教授の下でウナギの研究に携わる。2005年には同研究所によって、ニホンウナギの産卵場所がほぼ特定され、’09年には、史上初めてウナギの卵の採集に成功。世界的な注目を集めた。’07年に、『アフリカにょろり旅』で第23回講談社エッセイ賞を受賞。’08年より海洋アライアンス連携分野特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ