蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界が語る零戦 「侵略の世界史」を転換させた零戦の真実
|
著者名 |
吉本 貞昭/著
|
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012704320 | 538/ヨ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦闘機 太平洋戦争(1941〜1945) 空戦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000731831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界が語る零戦 「侵略の世界史」を転換させた零戦の真実 |
書名ヨミ |
セカイ ガ カタル ゼロセン |
著者名 |
吉本 貞昭/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト サダアキ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
538.7
|
分類記号 |
538.7
|
ISBN |
4-89295-967-7 |
内容紹介 |
15世紀以来の西欧列強による植民地支配の歴史に終止符を打ち、アジア諸国を解放して独立に導いた大東亜戦争。この「侵略の世界史」の大転換に、零戦が果たした「世界史的意義」とは何かを新たな視点で描いた零戦論。 |
著者紹介 |
昭和34年生まれ。大学の研究機関に在籍。専門分野は中国研究。約10年にわたり高等学校で世界史などを担当。著書に「世界が語る大東亜戦争と東京裁判」など。 |
件名 |
戦闘機、太平洋戦争(1941〜1945)、空戦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
従来の技術を中心とする「零戦論」とは異り、大東亜戦争で、日本軍が西欧列強による「侵略の世界史」を転換させる上で、零戦がどのような役割を果たしたのかを検証。零戦の長所よりも短所(防御が脆弱である、人命を軽視している)を力説する論調に対して、あらゆる証拠をもって反論を展開している。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本海軍航空の黎明と零戦の誕生(日本海軍航空の黎明からロンドン軍縮条約の締結まで 外国機の導入から九六式艦戦誕生まで 支那事変勃発から零戦誕生まで) 第2部 封印された大東亜戦争と零戦の真実(「侵略の世界史」を転換させた大東亜戦争と零戦 碧い眼が見た“ゼロ・ファイター” 日本と世界に生きる零戦の遺産) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 貞昭 昭和34年生まれ。国立大学の大学院を修了後、中国留学を経て、現在は大学の研究機関に在籍。専門分野の中国研究の他に、大東亜戦争の、開戦と終戦原因、特攻の戦果、東京裁判と日本国憲法の検閲について研究している。約10年にわたり高等学校で世界史などを担当。昭和20年9月14日に、東京・市ヶ谷台上で割腹自決した陸軍大将吉本貞一は、親類にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ