蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012863512 | 335/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000722733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
働く人の資本主義 |
書名ヨミ |
ハタラク ヒト ノ シホン シュギ |
著者名 |
出光 佐三/著
|
著者名ヨミ |
イデミツ サゾウ |
著者名 |
出光興産人事部/編 |
著者名ヨミ |
イデミツ コウサン ジンジブ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
335.13
|
分類記号 |
335.13
|
ISBN |
4-393-33330-3 |
内容紹介 |
数名の学者、ジャーナリストが出光佐三を訪ね、佐三が語る「働く人の資本主義とは何か」について問答をした記録。1968年のカレル・バウマンとの対談、1969年の新聞掲載インタビュー記事も収録。 |
著者紹介 |
1885〜1981年。福岡県生まれ。神戸高等商業学校卒業。1911年、門司市に出光商会を創業。出光興産株式会社に改組、社長に就任。72年出光興産の会長を退き、店主に就任。 |
個人件名 |
出光 佐三 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の真に働く姿を発揮する搾取のない「働く人」の「資本主義」は日本人の経営である。“海賊とよばれた男”の「示唆」が随処に光る! |
(他の紹介)目次 |
序 働く人の資本主義とはなにか 1 福祉とはお互いに仲よくすることである 2 働く人の資本主義の背景 3 仲よくするためには搾取があってはならぬ 4 働く人の資本主義と能率 5 働く人の資本主義と現代的諸問題 結び 試験管のなかの日本人 |
(他の紹介)著者紹介 |
出光 佐三 1885年、福岡県赤間町(現、宗像市)に生まれる。1905年、神戸高等商業学校(現・神戸大学)に入学。1909年同校卒業、酒井商店に入店。1911年、満25歳で独立。門司市に出光商会を創業。1940年、出光興産株式会社に改組、社長に就任。1972年出光興産の会長を退き、店主に就任。1981年95歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ