蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119306033 | 135.4/マ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000706058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベルクソン哲学の遺言 岩波現代全書 |
書名ヨミ |
ベルクソン テツガク ノ ユイゴン |
著者名 |
前田 英樹/著
|
著者名ヨミ |
マエダ ヒデキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
8,245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
135.4
|
分類記号 |
135.4
|
ISBN |
4-00-029110-1 |
内容紹介 |
生前刊行した7冊の著書以外の死後出版を遺言状で禁じたベルクソン。処女作「意識の直接与件に関する試論」から「道徳と宗教の二源泉」に至る哲学者の歩みを丹念に追い、遺言状に込められた意味を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1951年大阪府生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。立教大学現代心理学部教授。専門は、言語論、フランス思想。著書に「沈黙するソシュール」「言語の闇をぬけて」など。 |
個人件名 |
Bergson Henri |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アンリ・ベルクソン(一八五九‐一九四一年)は、一九三七年二月八日に記した遺言状で「公衆に読んでもらいたいものすべてを刊行した」と断言し、生前刊行した七冊の著書以外の死後出版を厳に禁じた。この言葉を正面から受けとめるため、処女作『意識の直接与件に関する試論』(一八八九年)から『道徳と宗教の二源泉』(一九三二年)に至る哲学者の歩みが丹念に追跡され、その軌跡から遺言状に込められた意味が浮かび上がる―長らく待望された、著者初の本格的モノグラフ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 遺言状 第2章 ほんとうの障碍物に出会う 第3章 砂糖が溶ける時間 第4章 直観が「正確」であること 第5章 「記憶」についての考え方 第6章 「器官」についての考え方 第7章 持続が目指すところ 第8章 哲学の目的 |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 英樹 1951年大阪府生まれ。1980年中央大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、立教大学現代心理学部教授。専門は言語論、フランス思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ