蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013127294 | 675/タ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7012803420 | 675/タ/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石区民 | 4113082897 | 675/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田邊 学司 小野寺 健司 三浦 俊彦 萩原 一平
持ち歩き脳活ドリルプラス集中力向上…
篠原 菊紀/監修
アジアンコンシューマークロニクル …
北島 尚/著,マ…
見えない微笑み : 表情を失って生…
ジョナサン・コー…
AI駆動マーケティング : 業務効…
馬渕 邦美/著,…
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
星 友啓/著
「選べない」はなぜ起こる?
小島 雄一郎/著
悩脳と生きる : 脳科学で答える人…
中野 信子/著
女性に売れる言葉とデザイン : 「…
橋本 夏子/著
事例でわかる!食と農のマーケティン…
松田 恭子/著
「直感買い」のつくり方 : 記憶と…
レスリー・ゼイン…
70歳からの脳が老けない新聞の読み…
石川 久/著
認知症とはどのような病気か : 脳…
伊古田 俊夫/著
新・脳から始めるこころの理解 : …
安部 博史/編著…
キャラクター大国ニッポン : 世界…
中山 淳雄/著
脳・心・人工知能 : 数理で脳を解…
甘利 俊一/著
75歳の現役脳外科医が教える一生脳…
築山 節/著
マーケティング手法大全 : トップ…
西口 一希/著
マーケティング1年目の教科書
日経クロストレン…
あの人を、脳から消す技術
菅原 道仁/著
多動脳 : ADHDの真実
アンデシュ・ハン…
コトラーの起業家的マーケティング …
フィリップ・コト…
対話のトリセツ : ハイブリッド・…
黒川 伊保子/[…
脳科学
加藤 俊徳/著
孫と遊んで若返る!老化予防82の秘…
池田 紅玉/文,…
新100円のコーラを1000円で売…
永井 孝尚/著
武器としての行動経済学 : 「売れ…
弓削 徹/著
デジタルマーケティングの落とし穴 …
中澤 伸也/著
観客が生み出すアートマーケティング…
佐野 直哉/著
越境EC&海外Webマーケティング…
徳田 祐希/著,…
咒の脳科学
中野 信子/[著…
脳はAIにできないことをする : …
茂木 健一郎/著
ゼロから始める!BtoB法人営業マ…
藤原 智浩/著
マーケティングのための因果推論 :…
漆畑 充/著,五…
「不」自由でなにがわるい : 障が…
今村 美都/著
夢を見る技術 : 最新脳神経科学が…
ラウール・ジャン…
マーケティング大全 : ゼロからわ…
中川 功一/著
眼述記 : 全身マヒになった夫が文…
高倉 美恵/文・…
脳が若返るスゴイおりがみ : 脳科…
栗原 真実/著,…
すべての職種のためのサービス・マー…
干田 英晶/著,…
なぜあの地域にはラグジュアリー旅行…
野口 貴裕/著
強いブランドをつくるキャラクターマ…
山本 達也/著,…
「マウント消費」の経済学
勝木 健太/著
ニセコ化するニッポン
谷頭 和希/著
「脳にいいこと」すべて試して1冊に…
平井 麻依子/著
確率思考の戦略論 : どうすれば売…
森岡 毅/著,今…
あいては人か話が通じないときワニか…
レーナ・スコーグ…
なぜあの商品、サービスは売れたのか…
木下 勝寿/編著
歌うように伝えたい
塩見 三省/著
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
実践!LTV最大化 : 顧客の生涯…
齋藤 孝太/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000695423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ脳は「なんとなく」で買ってしまうのか? ニューロマーケティングで変わる5つの常識 |
書名ヨミ |
ナゼ ノウ ワ ナントナク デ カッテ シマウ ノカ |
著者名 |
田邊 学司/著
|
著者名ヨミ |
タナベ ガクジ |
著者名 |
小野寺 健司/編著 |
著者名ヨミ |
オノデラ ケンジ |
著者名 |
三浦 俊彦/監修 |
著者名ヨミ |
ミウラ トシヒコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
18,227p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-478-02219-1 |
内容紹介 |
いま注目される最新マーケティング、ニューロマーケティングの魅惑と魑魅魍魎の世界への招待。脳科学という科学技術によって、顧客の「深層」に迫るマーケティングの可能性を様々な視点から俯瞰する。 |
著者紹介 |
カナダ・ウェスタンオンタリオ大学MBA修得。博報堂を経て、株式会社GFL代表取締役CEO。独自のゲーム型直感リサーチシステム「ファンケート」を開発・販売。バイオロジー社社外取締役。 |
件名 |
マーケティング、脳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コカ・コーラ、資生堂、ホンダ、ユニ・チャーム、竹中工務店…。いま注目される最新マーケティングの正体!言葉にできない消費者の“ホンネ”に脳科学で挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 消費者は本当に欲しいものを知らない 第2章 「なんとなく」へのあくなき探求心 第3章 脳はCMの何を見ているのか 第4章 キリスト教は知っていたブランドの秘密 第5章 ニューロマーケティングで変わる5つの常識 第6章 脳科学とマーケティングでつくる新しい関係性 |
(他の紹介)著者紹介 |
田邊 学司 株式会社GFL代表取締役CEO。東京外国語大学卒業、カナダ・ウェスタンオンタリオ大学MBA(経営学修士)修得。株式会社博報堂にて、20年間、マーケティングおよびブランディングに従事。主に新商品開発、イノベーション開発、ビジョン・コンセプト構築等を中心に、ブランド強化のための数多くのプロジェクトを手がける。2009年、ニューヨークのニューロマーケティングコンサルタンシー「バイオロジー社」の社外取締役に就任し、国内およびグローバルでの非言語ブランドプロジェクトを推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野寺 健司 コネクトグローバル代表。東北芸術工科大学大学院客員教授、中央大学商学部客員講師、早稲田大学商学学術院講師。上智大学文学部新聞学科卒業後、1975年に株式会社博報堂入社。1984年から1989年まで博報堂アメリカ副社長を務めたのち帰国し、マーケティング局でグローバル関連得意先を中心にプラニング業務を担当。1999年から2012年まで、研究開発局でグローバル・ブランド管理、五感ブランディング、パコ・アンダーヒル氏とのショッパーインサイト、ニューロマーケティングを実践するブレインブリッジ等のプロジェクトリーダーとして、ツール開発・コンサルティングを行う。2013年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 俊彦 中央大学商学部教授。慶應義塾大学商学部を卒業後、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程を中退し、中央大学商学部助手となる。同専任講師、助教授を経て、1999年より現職。その間、コロンビア大学ビジネススクール客員研究員、ESCP(パリ高等商科大学)客員教授、イリノイ州立大学客員教授を務める。専門は、ブランド・マーケティング、グローバル・マーケティング、eマーケティング、消費者行動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 一平 株式会社NTTデータ経営研究所マネジメントイノベーションセンター長、エグゼクティブコンサルタント、横浜国立大学大学院環境情報学府客員教授。早稲田大学理工学部を卒業後、プリンストン大学大学院電気工学・コンピュータサイエンス/MSE(修士課程)修了。電機メーカー、シンクタンク勤務を経て、1997年より株式会社NTTデータ経営研究所にて、脳科学、ライフサイエンス、地域経営、環境などの分野でマネジメントや新事業創出に関するコンサルティングを中心に活動。また、2010年10月より、同研究所が主催する「応用脳科学コンソーシアム」の事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ