山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代社会の無明を超える 親鸞浄土教の可能性  龍谷叢書  

著者名 藤 能成/著
出版者 法藏館
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119346393188.7/フ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
188.7 188.7
親鸞 真宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000690029
書誌種別 図書
書名 現代社会の無明を超える 親鸞浄土教の可能性  龍谷叢書  
書名ヨミ ゲンダイ シャカイ ノ ムミョウ オ コエル 
著者名 藤 能成/著
著者名ヨミ フジ ヨシナリ
出版者 法藏館
出版年月 2013.7
ページ数 9,193p
大きさ 21cm
分類記号 188.7
分類記号 188.7
ISBN 4-8318-3840-7
内容紹介 自然、宗教、釈尊、親鸞の思想には「人間救済のための普遍的論理」が通底していて、多くの宗教や思想がこの論理によって説明できる。思想研究の多くが観念化し、現実から乖離している状況に警鐘を鳴らす一冊。
件名 真宗
個人件名 親鸞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どの宗教にもその原点には、人智を超えた「普遍的働き」に出遇う共通体験がある。仏教をはじめとする思想研究の多くが観念化し、現実から乖離している状況に警鐘を鳴らす一冊。
(他の紹介)目次 1 宗教の意味―自然の姿が教えること
2 現代社会の無明を超える―繋がりの回復
3 現代社会に巣食う虚無感を克服するために―妙好人の言行と仏智
4 聖なるものとの交流―いのりの意味
5 釈尊の仏道と親鸞の仏道
6 親鸞における信心と念仏
7 終章
(他の紹介)著者紹介 藤 能成
 1957年、福岡市生まれ。龍谷大学文学部教授、哲学博士(東国大学校)。関西学院大学社会学部、龍谷大学大学院文学研究科真宗学専攻修士課程を経て、韓国・東国大学校仏教大学院印度哲学科博士課程修了。韓国・大邱大学校日語日文学科専任講師、九州龍谷短期大学人間コミュニティ学科教授を歴任。専門は真宗学、韓国仏教、比較宗教、仏教文学。元暁(新羅)、親鸞、蓮如、パウロ等の人間救済の思想が共通する普遍的体験に基づくことを論証してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。