検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の屋根 北・南・中央アルプスと日本列島の大分水嶺    

著者名 栗田 貞多男/写真・編   田部井 淳子/監修   田村 宣紀/[ほか]解説
出版者 世界文化社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119242808291/ク/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗田 貞多男 田部井 淳子 田村 宣紀
2013
291.087 291.087
山岳-写真集 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000676144
書誌種別 図書
書名 日本の屋根 北・南・中央アルプスと日本列島の大分水嶺    
書名ヨミ ニホン ノ ヤネ 
著者名 栗田 貞多男/写真・編
著者名ヨミ クリタ サダオ
著者名 田部井 淳子/監修
著者名ヨミ タベイ ジュンコ
著者名 田村 宣紀/[ほか]解説
著者名ヨミ タムラ ノブヨシ
出版者 世界文化社
出版年月 2013.6
ページ数 127p
大きさ 22×28cm
分類記号 291.087
分類記号 291.087
ISBN 4-418-13217-1
内容紹介 日本アルプスと大分水嶺の山を多角的にとらえた写真集。北・南・中央アルプスをはじめ、本州の脊梁山脈を詳しい解説とともに紹介する。田部井淳子のエッセイやトピックスも掲載。
著者紹介 1946年長野県生まれ。写真家。クリエイティブセンター・フォトライブラリー長野主宰。日本写真家協会、日本昆虫協会、日本蝶類学会会員。著書に「千曲川」「ゼフィルスの森」など。
件名 山岳-写真集、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 日本の屋根
第2章 中央・大分水嶺の山
第3章 大分水嶺から海へ
第4章 高山のかたち
第5章 高山のいのち
第6章 高山の彩り
(他の紹介)著者紹介 田部井 淳子
 登山家。1939年、福島県三春町生まれ。昭和女子大学英米文学科卒。社会人山岳会に所属し登山活動に勤しむ。1969年、女子登攀クラブを設立し、1970年アンナプルナ3峰に登頂。1975年、エベレスト日本女子登山隊副隊長兼登攀隊長として、世界最高峰のエベレストに登頂。これは女性として世界初の快挙であった。1992年には女性で世界初の7大陸最高峰登頂者となる。現在までに61カ国の最高峰・最高地点に登頂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 貞多男
 写真家。1946年、長野県長野市生まれ。電子機器会社社員を経て、故・田淵行男氏に師事、写真家となる。現在も長野市に住み、山・川や蝶など自然を題材とした写真を撮り続けている。クリエイティブセンター・フォトライブラリー長野主宰。日本写真家協会、日本昆虫協会、日本蝶類学会会員。『ゼフィルスの森』にて日本蝶類学会第3回江崎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。