蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119240992 | 134.4/マ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hegel Georg Wilhelm Friedrich 精神現象学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000673827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学の犯罪計画 ヘーゲル『精神現象学』を読む 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
テツガク ノ ハンザイ ケイカク |
著者名 |
ジャン=クレ・マルタン/著
|
著者名ヨミ |
ジャン クレ マルタン |
著者名 |
信友 建志/訳 |
著者名ヨミ |
ノブトモ タケシ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
349,5p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.4
|
分類記号 |
134.4
|
ISBN |
4-588-00993-8 |
内容紹介 |
ドゥルーズ論で著名な哲学者ジャン=クレ・マルタンが、ヘーゲル哲学を犯罪、殺人という言葉を主題とする「犯罪計画」として変奏し、「精神現象学」の運動をダイナミックかつドラマティックに描き出す。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。パリ第8大学で博士号を取得。リセで哲学を教えると同時に、小説を書き、絵画を論じるなど文学や芸術分野でも幅広い執筆活動を行う。著書に「ドゥルーズ/変奏」など。 |
件名 |
精神現象学 |
個人件名 |
Hegel Georg Wilhelm Friedrich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学することは、いまここにあるものの不穏さに気づくことであり、哲学は、歴史の転機の契機にある不穏さをつねに見出し、その不穏さを自ら組織し、拡大し、遂行する。ヘーゲル哲学を大胆に“変奏”し、その運動をドラマティックに描き出す。前代未聞のヘーゲル論の誕生。 |
(他の紹介)目次 |
第1場 意識の円環(抽象の裏をかく 現象と現象学 ほか) 第2場 欲望の諸経路(バッカス 彼岸と「いまここ」 ほか) 第3場 「精神は骨ではない」(理性 観念論 ほか) 第4場 社会的創造(精神 契機と形象 ほか) 第5場 芸術宗教と永遠性(大鋼と“歴史” 宗教的プロセス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
マルタン,ジャン=クレ 1958年生まれ。通信教育で大学入学資格を取得し、パリ第8大学にて博士号を取得。現在はリセで哲学を教えると同時に、その活動は哲学の枠を超えて、小説を書き、絵画を論じるなど、文学や芸術の分野でも幅広い執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 信友 建志 1973年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。思想史・精神分析専攻。現在は龍谷大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ