蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
効果音大全集 工業・機械・作業音のいろいろ 32
|
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
1994.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140146234 | D771/コ/32 | 2階図書室 | 204 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000015882 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
効果音大全集 工業・機械・作業音のいろいろ 32 |
書名ヨミ |
コウカオン ダイゼンシュウ |
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
771.56
|
分類記号 |
771.56
|
内容紹介 |
1.ダム工事 (ブルドーザーの作業) 2.ダム工事 (河床で作業するダンプカー) 3.ダム工事 (サイレン、秒読み、発破) 4.ダム工事 (岸壁に穿孔する大型ドリル) 5.地下鉄工事 (地上部分) 杭打機 6.地下鉄工事 (地上部分) 杭打機 〈テンポ早い) 7.造船所 (全体の作業音~ロングから) 8.造船所 (リベット打ち) 9.造船所 (リベット打ち~低く響く) 10.造船所 (巨大鉄板を叩く) 11.造船所 (巨大鉄板を叩く~高い音で響く) 12.造船所 (高架クレーンの始動~停止) 13.製鉄所 (全体ロングでねらう) 14.製鉄所 (熔鉱炉から熔鉄を流す) 15.製鋼所 (屑鉄をまとめ落とす作業) 16.製材所 (電動鋸〈のこ〉) 17.製材所 (電動鉋〈かんな〉) 18.井戸掘り (ボーリング 打ち込み,穿孔,汲み上げ) 19.保線作業 20.鍛冶屋 (トンテンカン) 21.自動織機 (中の一台だけをねらう) 22.自動織機 (糸捲きのカラカラをねらう) 23.町工場 24.クレーン (巻き上げ) 25.ウインチ (始動から) 26.レントゲン 27.エアーコンプレッザー (始動から停止まで) 28.エアーコンプレッザー (吹きつけ) 29.パワーショベル (作業音) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
原作者から権利を取得した翻訳チームにより、Twitter上での翻訳連載が開始された「ニンジャスレイヤー」。強烈な言語センスを忠実に訳した翻訳は「忍殺語」とも呼ばれ、中毒者を生み出し続けてもはや相当に凄い。「マルノウチ・スゴイタカイビル」「実際安い」「Wasshoi!」「古代ローマカラテ」といった超自然単語群が読者にニンジャリアリティショックを引き起こしてしまうのだ!ツイッターでついた火が、いま炎となる。走れ、ニンジャスレイヤー、走れ。正体不明のニンジャ小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボンド,ブラッドレー 1968年生まれ。ニューヨーク在住。90年代にインターネットを介してモーゼズと知り合い、共作を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モーゼズ,フィリップ・N. 1969年生まれ。ロサンゼルス近郊在住。ボンドと共に作品を執筆。コンピュータ工学を学んでいた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ダム工事 (ブルドーザーの作業)
-
-
2 ダム工事 (河床で作業するダンプカー)
-
-
3 ダム工事 (サイレン、秒読み、発破)
-
-
4 ダム工事 (岸壁に穿孔する大型ドリル)
-
-
5 地下鉄工事 (地上部分) 杭打機
-
-
6 地下鉄工事 (地上部分) 杭打機 〈テンポ早い〉
-
-
7 造船所 (全体の作業音~ロングから)
-
-
8 造船所 (リベット打ち)
-
-
9 造船所 (リベット打ち~低く響く)
-
-
10 造船所 (巨大鉄板を叩く)
-
-
11 造船所 (巨大鉄板を叩く~高い音で響く)
-
-
12 造船所 (高架クレーンの始動~停止)
-
-
13 製鉄所 (全体ロングでねらう)
-
-
14 製鉄所 (熔鉱炉から熔鉄を流す)
-
-
15 製鋼所 (屑鉄をまとめ落とす作業)
-
-
16 製材所 (電動鋸〈のこ〉)
-
-
17 製材所 (電動鉋〈かんな〉)
-
-
18 井戸掘り (ボーリング 打ち込み,穿孔,汲み上げ)
-
-
19 保線作業
-
-
20 鍛冶屋 (トンテンカン)
-
-
21 自動織機 (中の一台だけをねらう)
-
-
22 自動織機 (糸捲きのカラカラをねらう)
-
-
23 町工場
-
-
24 クレーン (巻き上げ)
-
-
25 ウインチ (始動から)
-
-
26 レントゲン
-
-
27 エアーコンプレッザー (始動から停止まで)
-
-
28 エアーコンプレッザー (吹きつけ)
-
-
29 パワーショベル (作業音)
-
前のページへ