蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
トルコのものさし日本のものさし ちくまプリマーブックス
|
著者名 |
内藤 正典/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3311696144 | J30/ナ/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000798586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トルコのものさし日本のものさし ちくまプリマーブックス |
書名ヨミ |
トルコ ノ モノサシ ニホン ノ モノサシ |
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ マサノリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.274
|
分類記号 |
302.274
|
ISBN |
4-480-04177-X |
内容紹介 |
「トルコの人びとがいろいろな問題に悩みながらも人を愛し、異文化の世界からやって来た私たちさえ、暖かく迎えてくれることを伝えたい」。素顔のトルコを描き、異文化への理解について考える。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。ダマスカス大学留学、アンカラ大学政治学部客員研究員を経て、現在一橋大学社会学部助教授。 |
件名 |
トルコ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
清川あさみ絵本シリーズ最新作。いま届く宮沢賢治の希望。―自然の猛威に、知と覚悟をもって立ち向かうグスコー・ブドリの一生涯。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮沢 賢治 1896年岩手県花巻市生まれ。1933(昭和8年)、37歳で没。1924年(大正13年)『春と修羅』『注文の多い料理店』を出版。生前刊行されたのはこの二冊だけだが、空前絶後の魅力にあふれた作品群によって没後評価が高まり、数多くの童話や詩集が刊行、東北が生んだ国民的作家とされるようになった。盛岡高等農林学校在学中に日蓮宗を信仰するようになる。卒業後一時上京したが、妹の病のため帰郷し、花巻農学校の教員となる。辞職後も、岩手の地で、農耕と創作に献身した。植物、鉱物採集にも熱中した。「グスコーブドリの伝記」は1932年「児童文学」に掲載された、数少ない生前発表作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清川 あさみ 布や糸を使ったアーティストとして写真に刺繍を施すなど、その独特な世界感は幅広い年齢層にファンを持つ。また、数々のCDジャケットや広告のアートディレクターとしても活躍中。2010年度VOCA展入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ