検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の富の99%はハプスブルク家と英国王室が握っている   宝島社新書  

著者名 真田 幸光/著
出版者 宝島社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118963065338.9/サ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
338.9 338.9
国際金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000510293
書誌種別 図書
書名 世界の富の99%はハプスブルク家と英国王室が握っている   宝島社新書  
書名ヨミ セカイ ノ トミ ノ キュウジュウキュウパーセント ワ ハプスブルク ケ ト エイコク オウシツ ガ ニギッテ イル 
著者名 真田 幸光/著
著者名ヨミ サナダ ユキミツ
出版者 宝島社
出版年月 2012.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 338.9
分類記号 338.9
ISBN 4-7966-9670-8
内容紹介 世界の財閥の頂点に立つハプスブルク家と英国王室。彼らはどのように世界を支配しているのか。彼らの覇権の歴史から現代の世界の仕組みまで解説する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。東京銀行などを経て、愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授。著書に「日本の国際化と韓国」など。
件名 国際金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ、現在アメリカが世界を支配できているのか。その裏側には何があるのか。英国一の財閥は、実は英国王室であり、いまだにヨーロッパ大陸の貴族の称号はハプスブルク家が与えているという。ロスチャイルドは王家と結びついて初めて財産をなした。世界の財閥の頂点に立つハプスブルク家と英国王室。彼らはどのように世界を支配しているのか。彼らの覇権の歴史から現代の世界の仕組みまで、真田信繁の子孫であり、元独系ドレスナー銀行東京支店・企業融資部長であり、愛知淑徳大学ビジネス学部教授の真田幸光氏が大胆に解説する。
(他の紹介)目次 序 「世界の本当の仕組み」と日本の進むべき道
第1章 巨大な力
第2章 ハプスブルク家と英国王室
第3章 アメリカ覇権の隠されたシステム
第4章 中国が覇権をとれない理由
第5章 ものづくり大国が世界支配を打破する!
付録 大胆見解・この20年間で見る世界の潮流
(他の紹介)著者紹介 真田 幸光
 1957年東京都生まれ。曽祖父が真田家(松代)当主。慶應義塾大学野球部OB。慶應義塾大学卒業後、東京銀行入行。97年独系ドレスナー銀行東京支店・企業融資部長。98年愛知淑徳大学ビジネス・コミュニケーション研究所助教授に就任。2002年4月同教授、04年4月よりビジネス学部・研究科教授。NHK「クローズアップ現代」などテレビ、ラジオ出演をはじめ、論文・雑誌寄稿、中小企業大学校ほか活発な講演活動を展開する、現代の辻説法師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。