山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

復興増税の罠   小学館101新書  

著者名 河村 たかし/著
出版者 小学館
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513123785342/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
342.1 342.1
財政-日本 租税制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000475837
書誌種別 図書
書名 復興増税の罠   小学館101新書  
書名ヨミ フッコウ ゾウゼイ ノ ワナ 
著者名 河村 たかし/著
著者名ヨミ カワムラ タカシ
出版者 小学館
出版年月 2011.12
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 342.1
分類記号 342.1
ISBN 4-09-825122-3
内容紹介 震災で打撃を受けている市場や市民に対し、政府は「復興」という名目でさまざまな増税政策を押し進めようとしている。市民税10%減・議員報酬半減をマニフェストに掲げる著者が、増税不要の根拠と日本再生の選択肢を示す。
件名 財政-日本、租税制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 未曾有の大震災により、市場経済も、市民生活も大打撃を受けているにもかかわらず、政府は“復興”という名目でさまざまな増税政策を押し進めようとしている。政治家や経済評論家たちは毎日のように「財政難」を訴え、「日本は借金漬け」と繰り返す。果たしてそれは本当なのか?「市民税10%減税」「議員報酬の半減」の恒久化をマニフェストに掲げる名古屋市長の河村たかしは「増税せずとも復興できる」と断言する!本当に増税は不要なのか?その根拠はどこにあるのか?増税以外の選択肢で日本を再生させるには?その答えがここにある。
(他の紹介)目次 第1章 「日本の国債は危険」のウソ―ギリシャと日本を同列に語る愚(日本は本当に借金漬けなのか
銀行に金が余っているという事実 ほか)
第2章 「増税やむなし」のウソ―増税で日本経済はさらに失速する(膨れあがる復興増税額/オオカミ少年財務省の言い分
ありえない!値段が同じの自民党スーパーと民主党スーパー ほか)
第3章 「財源がない」のウソ―国も電力会社も独占をやめよ(役所を民間に払い下げる
もしもマルエイデパートが区役所を運営したら ほか)
第4章 「日本は民主主義」のウソ―王様になった議員をやめさせろ(「税金取るなよ」が議員の仕事/民主主義の仮面をかぶった職業議員
世界一住みやすい街バンクーバーの議員は市民並み給料 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河村 たかし
 1948年11月3日、名古屋市東区古出来生まれ。1972年、一橋大学商学部卒業後、家業の古紙回収業に従事、中小企業の辛酸を体験。1993年、愛知一区より衆議院議員に立候補、当選し、政界入りを果たす。衆議院議員を5期務めた後、2009年衆議院議員を辞職、同年名古屋市長に当選。現職。減税日本代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。