蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113832547 | 953.7/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012532464 | 953/ト/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400117865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王妃に別れをつげて |
書名ヨミ |
オウヒ ニ ワカレ オ ツゲテ |
著者名 |
シャンタル・トマ/[著]
|
著者名ヨミ |
シャンタル トマ |
著者名 |
飛幡 祐規/訳 |
著者名ヨミ |
タカハタ ユウキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
953.7
|
分類記号 |
953.7
|
ISBN |
4-560-04782-0 |
内容紹介 |
バスティーユ陥落の知らせは、静かなヴェルサイユの空気を一変させる。陰謀渦巻く宮殿で孤立するマリー・アントワネットの悲劇を抒情あふれる筆致で描く、フェミナ賞受賞作。 |
著者紹介 |
1945年リヨン生まれ。大学で哲学を専攻し、その後パリで美術史を学ぶ。国立科学研究所勤務。アメリカの大学でも教鞭を執る。著書に「どうしたら自由に耐えられるか」など。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
フェミナ賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ変化するのか、どのように変化するのか。ヨーロッパの言語に偏らない複数言語学という視点から、ことばの本質に迫る。言語接触やピジン・クレオール、言語政策についてもくわしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言語が変化する理由を想像する 第2章 比較と対照はまったく違う 第3章 どうして言語に先祖や親戚がいるのか 第4章 比較言語学の先駆者たち 第5章 音の変化はいつでも複雑怪奇 第6章 親戚以外の関係もある 第7章 ピジン・クレオールは変化の最前線 第8章 ことばの違いを地図上に表わす 第9章 政治が言語に口を出す 第10章 日本語の系統をめぐる危ない話 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 龍之助 1964年、東京生まれ。上智大学外国語学部ロシア語学科卒業。東京大学大学院修了。スラヴ語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ