検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知をひらく 「図書館の自由」を求めて    

著者名 西河内 靖泰/著
出版者 青灯社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118812205010.1/ニ/1階図書室31A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513488782010/ニ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
010.1 010.1
図書館の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000456105
書誌種別 図書
書名 知をひらく 「図書館の自由」を求めて    
書名ヨミ チ オ ヒラク 
著者名 西河内 靖泰/著
著者名ヨミ ニシゴウチ ヤスヒロ
出版者 青灯社
出版年月 2011.10
ページ数 368p
大きさ 19cm
分類記号 010.1
分類記号 010.1
ISBN 4-86228-054-1
内容紹介 「図書館の自由」とは何か? 著者が人権・反差別運動と一体のものとして実践してきた「図書館の自由」を、真実の情報が希求される被災状況下で改めて問いかける。幅広い情報提供に賭けた図書館員のライフワーク。
著者紹介 1953年大阪市生まれ。立正大学文学部社会学科卒業。滋賀県愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館・秦荘図書館館長。図書館問題研究会図書館の自由委員会委員長などを歴任。
件名 図書館の自由
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者は、人権・反差別運動と一体のものとして実践してきた「図書館の自由」を、真実の情報が希求される被災状況下で改めて問いかける。
(他の紹介)目次 序章 原発災害から私が思うこと―「図書館の自由」への私からの問いかけ
1 図書館の選書を考える―「図書館の自由」と「選書」の問題からはじまった私の図書館との関わり
2 資料提供の自由をめぐって
3 図書館利用者のプライバシー保護
4 図書館の自由と危機管理
5 図書館の話題から
6 対論/図書館の電子化をめぐって(植村八潮
西河内靖泰)
(他の紹介)著者紹介 西河内 靖泰
 滋賀県愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館・秦荘図書館館長。1953年、大阪市生まれ。立正大学文学部社会学科卒業(医療社会学・福祉学、社会教育学専攻)。1976年、東京都荒川区に入る。国民年金課、日暮里図書館、南千住図書館等を経る。日本図書館協会評議員、図書館問題研究会図書館の自由委員会委員長、全国難病団体連絡協議会運営委員、関東被爆二世連絡協議会副委員長、事務局長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。