蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
がん患者の「迷い」に専門医が本音で答える本
|
著者名 |
水上 治/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313036637 | 494/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000377106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がん患者の「迷い」に専門医が本音で答える本 |
書名ヨミ |
ガンカンジャ ノ マヨイ ニ センモンイ ガ ホンネ デ コタエル ホン |
著者名 |
水上 治/著
|
著者名ヨミ |
ミズカミ オサム |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
494.5
|
分類記号 |
494.5
|
ISBN |
4-7942-1809-4 |
内容紹介 |
より良い治療を受けるために、医者や病院とどう付き合っていけばよいのか? 納得のいく治療を受けるために最低限知っておきたいことは? 「がん患者の味方」を自認するベテラン専門医が患者の立場でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京医科歯科大学附属難治疾患研究所で医学博士。米国ロマリンダ大学大学院で公衆衛生学博士。健康増進クリニック院長。東京女子医科大学非常勤講師。 |
件名 |
癌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
入院、手術、抗がん剤、放射線治療、セカンドオピニオン、代替療法…より良い治療を受けるために、医者や病院とどう付き合っていけばよいのか?納得のいく治療を受けるために最低限知っておきたいことは?「がん患者の味方」を自認するベテラン専門医がわかりやすく説明する。 |
(他の紹介)目次 |
がんと「告知」されたら、その場から始めること 再受診で確認すること セカンドオピニオンの求め方 よい医師・よい病院の正しい見分け方・選び方 診察室ではメモ・なんでも質問 医師との対話、7つのポイント 医師が落ち込む「患者さんのこんな言葉あんな態度」 医師と病院のウラとオモテ 治療前にゴールを描く 手術をどう受けるか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
水上 治 健康増進クリニック院長。東京女子医科大学非常勤講師。医学博士。米国公衆衛生学博士。1948年生まれ。弘前大学医学部卒業。北品川総合病院内科勤務後、東京医科歯科大学附属難治疾患研究所で医学博士。米国ロマリンダ大学大学院で公衆衛生学博士。東京衛生病院健康増進部長を経て、健康増進クリニック院長。医学生時代から自己治癒力が疾病克服の鍵と考え、西洋医学を根本にしながら、エビデンスの高い、体にやさしい治療法を臨床現場で実践。可能な限り患者さん中心の医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ