検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上田毅八郎の箱絵アート集 戦艦大和から零戦まで    

著者名 上田 毅八郎/著
出版者 草思社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118644947726.5/ウ/大型171一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000370636
書誌種別 図書
書名 上田毅八郎の箱絵アート集 戦艦大和から零戦まで    
書名ヨミ ウエダ キハチロウ ノ ハコエ アートシュウ 
著者名 上田 毅八郎/著
著者名ヨミ ウエダ キハチロウ
出版者 草思社
出版年月 2011.2
ページ数 126p
大きさ 21×30cm
分類記号 726.5
分類記号 726.5
ISBN 4-7942-1798-1
内容紹介 ボックスアートの巨匠が描きためた数千枚の絵から選りすぐった傑作画集。戦艦大和などの軍艦から輸送船や工作艦、航空機まで、90種類の細密画を収録。絵を描く上でのポイントなど技法上の秘訣も明かす。
著者紹介 1920年静岡県生まれ。20歳の時に召集され、陸軍船舶砲兵として船に乗る。戦後塗装業を経て、本格的に船舶のイラストを制作。田宮模型の田宮社長と出会い、模型の箱絵の制作を始める。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 戦艦大和などの軍艦から輸送船や工作艦、航空機など、90種類の細密画はまさにマニア垂涎の圧倒的迫力。田宮模型のウォーターラインシリーズなどで人気のある、斯界の巨匠ともいうべき、90歳の著者が描きためた数千枚の絵から選りすぐって作られた傑作画集。兵士として乗り組んだ輸送船の体験談や絵を描くときのポイントなどのコラムも紹介。
(他の紹介)目次 戦艦
巡洋艦
海戦
駆逐艦
航空母艦
潜水艦
その他の艦船
輸送船
航空機
(他の紹介)著者紹介 上田 毅八郎
 1920年(大正9年)8月30日、静岡県藤枝市生まれ。父親の職業を継いでペンキ職人として5年間ほど、全国各地の建築現場で塗装の仕事をする。20歳の時に召集され、陸軍船舶高射砲第一連隊に配属となる。船舶砲兵として26隻の船に乗り、南方、北方の海を航海。航海中にも軍艦のスケッチなどを隠れて描く。兵役3年8ヵ月の間に6回撃沈され、命だけは助かったが、利き腕の右手の自由を失う。戦後、塗装業の傍ら、「戦争で共に戦って戦死した多くの戦友達の魂を慰めるとともに、思い出を描き留めることが使命」と、本格的に船舶のイラストを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。