蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140450529 | DM12/ス/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
《秋霞》から《野の果て》まで : …
志村 ふくみ/[…
史実でたどる紫式部 : 「源氏物語…
古代学協会/監修…
野の果て : 自選随筆集
志村 ふくみ/著
メテオ : 詩人が育てた動物の話
志村 ふくみ/文…
志村ふくみ染めと織り
志村 ふくみ/著…
インディゴをさがして : A Gi…
クララ・キヨコ・…
夢もまた青し : 志村の色と言葉
志村 ふくみ/著…
志村ふくみ : いのちを織る
志村 ふくみ/[…
遺言 : 対談と往復書簡
志村 ふくみ/著…
京都和モダン庭園のひみつ
重森 千青/著,…
歴史でめぐる洛中洛外下
井上 満郎/著,…
歴史でめぐる洛中洛外中
井上 満郎/著,…
歴史でめぐる洛中洛外上
井上 満郎/著,…
緋の舟 : 往復書簡
志村 ふくみ/著…
遺言 : 対談と往復書簡
志村 ふくみ/著…
プロフェッショナル仕事の流儀 : …
志村 ふくみ/出…
伝書 : しむらのいろ
志村 ふくみ/著
色彩巡礼 : 京都の古社寺 : 信…
吉岡 幸雄/著,…
おやすみオルゴール
志村 洋子/監修
マタニティ・オルゴール
志村 洋子/監修
育脳オルゴール
志村 洋子/監修
薔薇のことぶれ : リルケ書簡
志村 ふくみ/著
晩禱 : リルケを読む
志村 ふくみ/著
私の小裂たち
志村 ふくみ/著
京都春夏秋冬季節のことば
中田 昭/著
京都祇園祭
中田 昭/著
京都電車で行く紅葉散策
中田 昭/写真
京都電車で行く桜散策
中田 昭/写真
志村ふくみの言葉 白のままでは生き…
志村 ふくみ/著
しむらのいろ : 志村ふくみ・志村…
志村 ふくみ/著…
ちよう、はたり
志村 ふくみ/著
白夜に紡ぐ
志村 ふくみ/著
語りかける花
志村 ふくみ/著
日本の庭京都
中田 昭/写真
小裂帖
志村 ふくみ/著
いのちを纏う : 色・織・きものの…
志村 ふくみ/著…
京都桜百景
橋本 健次/著,…
京都紅葉百景
橋本 健次/著,…
源平京都 : 源義経と平家物語の人…
川端 洋之/文,…
篝火 : 織と文 続
志村 ふくみ/著
京を彩った女たち : 恋と歴史の女…
川端 洋之/文,…
光源氏が見た京都 : 千年の古都に…
朧谷 寿/文,福…
新選組が京都で見た夢 : 動乱の幕…
中田 昭/写真
語りかける花上
志村 ふくみ/著
語りかける花下
志村 ふくみ/著
幕末京都 : 新選組と竜馬たち
川端 洋之/文,…
ちよう、はたり
志村 ふくみ/著
たまゆらの道 : 正倉院からペルシ…
志村 ふくみ/著…
魯迅、鷗外、ソフィア、明石、滔天と…
中田 昭栄/著
一色一生下
志村 ふくみ/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000097840 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(1947年改訂版)/テオドール・クルレンツィス(指揮)、ムジカエテルナ |
書名ヨミ |
バレエ ハル ノ サイテン |
著者名 |
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
|
著者名ヨミ |
ストラビンスキー イーゴル |
著者名 |
テオドール・クルレンツィス/指揮 |
著者名ヨミ |
クルレンツィス テオドール |
著者名 |
ムジカエテルナ/演 |
著者名ヨミ |
アンサンブルムジカエテルナ |
出版者 |
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M12
|
分類記号 |
M12
|
内容紹介 |
バレエ「春の祭典」(1947年改訂版)
第1部:大地への讃仰
(1)序奏
(2)春のきざしと若い娘たちの踊り
(3)誘惑の遊戯
(4)春のロンド
(5)競い合う部族の遊戯
(6)賢者の行進
(7)賢者
(8)大地の踊り
第2部:いけにえ
(9)序奏
(10)乙女たちの神秘的な集い
(11)選ばれた者の讃美
(12)先祖の霊への呼びかけ
(13)先祖の儀式
(14)いけにえの踊り(選ばれた乙女)
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲、テオドール・クルレンツィス/指揮、ムジカエテルナ/演 |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
染織家志村ふくみ・洋子母子の書き下ろし随筆と写真家中田昭による、雪月花の世界。京都の日々の生活から紡ぎ出される自然美への慈しみと歴史への思い。 |
(他の紹介)目次 |
雪月花の訪れ(志村ふくみ) 冬新春 春 夏 秋 雪月花へ願う(志村洋子) 撮影ノート 京都の記憶(中田昭) |
(他の紹介)著者紹介 |
志村 ふくみ 1924年、滋賀県生まれ。染織家。随筆家。三十一歳の時、母の指導で植物染料と紬糸による織物をはじめる。黒田辰秋に師事、富本憲吉らに学ぶ。1958年日本伝統工芸展で奨励賞を受賞。1990年、重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受け、1995年、文化功労者に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志村 洋子 1949年、東京都生まれ。染織家。三十代から染織の世界に入る。1989年、母・志村ふくみとともに「都織工房」を設立。現在、京都・嵯峨嵐山の工房で、母とともに製作を続け、定期的に作品展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 昭 1951年、京都府生まれ。写真家。芳賀日出男氏に師事。日本写真家協会、日本写真芸術学会会員。風景・祭を中心に広く「京文化」の撮影を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 バレエ「春の祭典」(1947年改訂版)
-
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲 テオドール・クルレンツィス/指揮 ムジカエテルナ/演
-
2 第1部:大地への讃仰
-
-
3 (1)序奏
-
-
4 (2)春のきざしと若い娘たちの踊り
-
-
5 (3)誘惑の遊戯
-
-
6 (4)春のロンド
-
-
7 (5)競い合う部族の遊戯
-
-
8 (6)賢者の行進
-
-
9 (7)賢者
-
-
10 (8)大地の踊り
-
-
11 第2部:いけにえ
-
-
12 (9)序奏
-
-
13 (10)乙女たちの神秘的な集い
-
-
14 (11)選ばれた者の讃美
-
-
15 (12)先祖の霊への呼びかけ
-
-
16 (13)先祖の儀式
-
-
17 (14)いけにえの踊り(選ばれた乙女)
-
前のページへ