検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自然と共生した流域圏・都市の再生 流域圏から都市・地域環境の再生を考える    

著者名 丹保 憲仁/監修   ワークショップ「自然と共生した流域圏・都市の再生」実行委員会/編著
出版者 リバーフロント整備センター
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118560903R518.8/シ/2階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
518.8 518.8
都市計画 環境保全 河川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000357080
書誌種別 図書
書名 自然と共生した流域圏・都市の再生 流域圏から都市・地域環境の再生を考える    
書名ヨミ シゼン ト キョウセイ シタ リュウイキケン トシ ノ サイセイ 
著者名 丹保 憲仁/監修
著者名ヨミ タンボ ノリヒト
著者名 ワークショップ「自然と共生した流域圏・都市の再生」実行委員会/編著
著者名ヨミ ワークショップ シゼン ト キョウセイ シタ リュウイキケン トシ ノ サイセイ ジッコウ イインカイ
出版者 リバーフロント整備センター
出版年月 2010.11
ページ数 261p
大きさ 26cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
内容紹介 「水・物質循環と流域圏研究の展望」「自然と共生する流域圏・都市について」など、「自然と共生した流域圏・都市の再生」ワークショップ第4回から第8回の講演を収録する。
件名 都市計画、環境保全、河川
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 流域圏の基本理念(水・物質循環と流域圏研究の展望
第3期科学技術基本計画での位置づけ ほか)
2 総合的な流域圏研究の取り組み(自然と共生する流域圏・都市について
都市・地域の維持再生と流域圏プランニング ほか)
3 地域における流域圏研究の実践(世界の環境首都創造―実践洞海湾・紫川の再生
印旛沼流域における水循環系再生への挑戦 みためし行動の展開 ほか)
4 アジア地域での流域環境研究の展開(アジアの人口急増地域における水政策シナリオ
小アラル・シルダリア川流域における環境修復シナリオ ほか)
5 流域圏から都市・地域環境の再生を考える(座談会)
(他の紹介)著者紹介 丹保 憲仁
 ワークショップ「自然と共生した流域圏・都市の再生」実行委員会委員長、地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長、北海道大学・放送大学名誉教授、中央大学研究開発機構教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。