検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

琉球救国運動 抗日の思想と行動    

著者名 後田多 敦/著
出版者 出版舎Mugen
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118552843219.9/シ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
沖縄県-歴史 廃藩置県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000350275
書誌種別 図書
書名 琉球救国運動 抗日の思想と行動    
書名ヨミ リュウキュウ キュウコク ウンドウ 
著者名 後田多 敦/著
著者名ヨミ シイタダ アツシ
出版者 出版舎Mugen
出版年月 2010.10
ページ数 376p
大きさ 22cm
分類記号 219.9
分類記号 219.905
ISBN 4-9904879-5-9
内容紹介 東アジアが劇的に変化した19世紀末、近代日本が武力で強行した琉球国の併合「琉球処分」に抗った琉球人の思想と行動の意味とは。かれらの動きを詳細にたどりつつ、それが「抗日運動」の先駆的形態だったことを明らかにする。
件名 沖縄県-歴史、廃藩置県
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 東アジアが劇的に変化した19世紀末、近代日本が武力で強行した琉球国の併合、いわゆる“琉球処分”、それに抗った琉球人の思想と行動はいかなる意味を持つのか―清国亡命・南清貿易・徴兵忌避など、かれらの具体的な動きを詳細にたどりつつ、それがアジア諸国で生起した“抗日運動”の先駆的形態であることを明らかにした、東アジア近代史研究の意欲作。
(他の紹介)目次 序章 琉球救国運動の研究(本書の視点・課題と方法・構成
琉球救国運動の研究史)
第1章 冊封体制下の琉球(揺らぐ冊封体制
冊封体制からの琉球の切り離し ほか)
第2章 琉球国滅亡と救国運動(琉球国滅亡
琉球国滅亡期の王府と王家 ほか)
第3章 琉球救国運動の衰退と新展開(那覇港の再開港
那覇開港維持と南清航路 ほか)
第4章 徴兵忌避と抗日(沖縄と徴兵令
徴兵忌避と救国運動 ほか)
終章 琉球救国運動とは何だったのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。