検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

飽きる力   生活人新書  

著者名 河本 英夫/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118514298007.1/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310414519007.1/カ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
007.1 007.1
自己組織化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000333742
書誌種別 図書
書名 飽きる力   生活人新書  
書名ヨミ アキル チカラ 
著者名 河本 英夫/著
著者名ヨミ カワモト ヒデオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.10
ページ数 211p
大きさ 18cm
分類記号 007.1
分類記号 007.1
ISBN 4-14-088331-0
内容紹介 「飽きる」とは選択のための隙間を開くこと、異なる努力のモードに気づくこと、経験の速度を遅らせること。「努力していることの疲れ」を纏う現代人に贈る、心と身体のリハビリの書。
著者紹介 1953年鳥取県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東洋大学文学部哲学科教授。オートポイエーシス・システムという次世代型システム論の開発・改良を行う。
件名 自己組織化
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「このままやっていてもなあ…」と何となく感じるとき、人は新たな能力を生み出す局面をむかえている。「がんばっている自分」にはまることなく、人間に本来備わっているはずの「飽きる力」をどう目覚めさせ、活用すべきなのか。身体論、システム論の地平を拓く哲学者が「努力していることの疲れ」を纏うすべての現代人のために贈る、心と身体のリハビリの書。
(他の紹介)目次 序章 疲れた生活を変えるために
第1章 飽きること
第2章 飽きながら育つ
第3章 何に私は飽きたのか―オートポイエーシスとの出会い
第4章 飽きることができない日本
第5章 一生懸命であることに飽きる
第6章 「間違った努力」に飽きる―リハビリの現場から
終章 飽きるための簡単なエクササイズ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。