蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113091025 | 597/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
拓北・あい | 2311972422 | 597/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000301407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
捨てる勇気残す覚悟 整理できない私が変わる 主婦の友αブックス |
書名ヨミ |
ステル ユウキ ノコス カクゴ |
著者名 |
土井 けいこ/[著]
|
著者名ヨミ |
ドイ ケイコ |
著者名 |
主婦の友社/編 |
著者名ヨミ |
シュフ ノ トモシャ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
597.5
|
分類記号 |
597.5
|
ISBN |
4-07-273005-8 |
内容紹介 |
整頓し、見分け、手放し、残し、見直す-。リバウンドしない整理術で片づけ下手から脱却しましょう。気持ちよい毎日を楽しみ、これからの人生を豊かにするための整理の考え方と方法を教えます。 |
著者紹介 |
1956年北海道生まれ。消費生活アドバイザー。環境カウンセラー。「生活工房do!」を主宰。自宅を開放して生活全般のアドバイスをする。テレビ出演、講演等、多方面で活動。 |
件名 |
収納 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ごちゃごちゃと上手に決別する技術。整理できない私が変わる。 |
(他の紹介)目次 |
1 心の整頓していますか(ものを持つ、多いのが悪いわけではなく、ストレスとコンプレックスで自分を肯定できなくなることが問題です 必要か、不要か、は「決める」のではなく「わかる」こと。実感するまでこだわればいい ほか) 2 見分ける作業は気楽に(また使う。まだ使える。よく使う。もう使わない?自分にとっての大切が何かを、考えるシステムをつくり習慣づける 時間とともに、ものの意味は変化していく。だからこそ、日ごろから「目的」別に区分けして把握する ほか) 3 手放すことで幸せになる(どこの誰に、どんなカタチで自分は手放すのか。納得の「作業」によって幸せは、必ずもたらされる 「実感してわかる」は、人それぞれ。夫婦、親子といえども、相手の領域に黙って踏み込んではいけない ほか) 4 残すと決めたら徹底的につきあう(自分の心と向き合った結果「残したもの」。徹底的に、ちゃんと残す、にはどうしたらいい? 「○○を作る」の目的は持たずに。遊び心でひたすら直線縫いを楽しもう! ほか) 5 見直す 気持ちも体力も暮らしも変化する(変化し、進化していく人生のさまをものを見直すことで気づきのチャンスに役立てる 非常用グッズは、日常使いの収納庫に。目にする機会を増やして、常に頭にインプット ほか) |
内容細目表
前のページへ