検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

昆虫顔面図鑑  日本編  Portraits of Japanese Insects 

著者名 海野 和男/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118312115486/ウ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180023848S486/ウ/常設展示227B児童書一般貸出在庫  
3 元町3012618298486/ウ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野 和男
2010
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000293066
書誌種別 図書
書名 昆虫顔面図鑑  日本編  Portraits of Japanese Insects 
書名ヨミ コンチュウ ガンメン ズカン 
著者名 海野 和男/著
著者名ヨミ ウンノ カズオ
出版者 実業之日本社
出版年月 2010.6
ページ数 110p
大きさ 26cm
分類記号 486
分類記号 486
ISBN 4-408-32346-6
内容紹介 ミツバチ、ミヤマクワガタ、トノサマバッタ…。肉眼で見ることができない小さな虫の顔に極限まで近づいて撮影した昆虫顔面写真とともに、知られざる虫たちの生態をじっくり解説。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。昆虫を中心とする自然写真家。日本自然科学写真協会会長。「昆虫の擬態」で日本写真協会年度賞受賞。
件名 昆虫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 肉眼で見ることができない小さな虫の顔に極限まで近づいて撮影した昆虫顔面写真集。知られざる虫たちの生態もじっくり解説。
(他の紹介)目次 ハチの仲間―膜翅目
アブの仲間―双翅目
カブトムシの仲間―甲虫目
チョウの仲間―鱗翅目
クサカゲロウの仲間―脈翅目
シリアゲムシの仲間―シリアゲムシ目
バッタの仲間―直翅目
カマキリの仲間―カマキリ目
ナナフシの仲間―ナナフシ目
トンボの仲間―トンボ目
セミの仲間―半翅目
カゲロウの仲間―カゲロウ目
ハサミムシの仲間―ハサミムシ目
(他の紹介)著者紹介 海野 和男
 1947年、東京生まれ。昆虫を中心とする自然写真家。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。アジアや中南米の熱帯雨林地域で昆虫の擬態を長年撮影。1990年から長野県小諸市にアトリエを構え身近な自然を記録する。雑誌・TVなど多方面で活躍。『昆虫の擬態』(平凡社)で1994年日本写真協会年度賞受賞。日本自然科学写真協会会長、日本昆虫協会理事、日本写真家協会会員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。