検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シリーズ親鸞  第2巻  親鸞が出遇った釈尊 

著者名 小川 一乘/監修   延塚 知道/監修補助   草野 顕之/監修補助   藤原 正寿/監修補助
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118391804188.7/シ/21階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
188.72 188.72
親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000289843
書誌種別 図書
書名 シリーズ親鸞  第2巻  親鸞が出遇った釈尊 
書名ヨミ シリーズ シンラン 
著者名 小川 一乘/監修
著者名ヨミ オガワ イチジョウ
著者名 延塚 知道/監修補助
著者名ヨミ ノブツカ トモミチ
著者名 草野 顕之/監修補助
著者名ヨミ クサノ ケンシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.6
ページ数 210p
大きさ 20cm
分類記号 188.72
分類記号 188.72
ISBN 4-480-32022-3
内容紹介 人類生存の危機を克服する時機相応の教え「浄土真宗」を開示。第2巻は、釈尊による覚りの原理、「縁起の道理」の発見とその展開とを分かりやすく跡づけながら、親鸞の浄土思想の中核へと導く。
個人件名 親鸞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべての存在は、他との関係においてのみ成り立っている。「私がいて、私が生きる」「私がいて、私が老いる」「私がいて、私が病む」「私がいて、私が死ぬ」のでは、けっしてない。もろもろの因縁のままに「生かされている私」がいるだけである。釈尊による覚りの原理、“縁起の道理”の発見とその展開とを分かりやすく跡づけながら、親鸞の浄土思想の中核へと導く。
(他の紹介)目次 はじめに 釈尊と親鸞
第1章 釈尊の問い―“いのち”とは何か
第2章 釈尊の伝記における“いのち”への問い
第3章 釈尊による“いのち”の見定め
第4章 “いのち”は業縁のままに―釈尊の業報論
第5章 輪廻から解放された“いのち”―釈尊の往生論
第6章 親鸞が出遇った釈尊
おわりに すべての人が仏陀となるために
(他の紹介)著者紹介 小川 一乗
 1936(昭和11)年生まれ。大谷大学卒。現在、真宗教学学会長。大谷大学名誉教授。文学博士。専門はインド仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。