検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バンド臨終図巻     

著者名 速水 健朗/著   円堂 都司昭/著   栗原 裕一郎/著   大山 くまお/著   成松 哲/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118312727764.7/バ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

速水 健朗 円堂 都司昭 栗原 裕一郎 大山 くまお 成松 哲
2010
764.7 764.7
軽音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000276255
書誌種別 図書
書名 バンド臨終図巻     
書名ヨミ バンド リンジュウ ズカン 
著者名 速水 健朗/著
著者名ヨミ ハヤミズ ケンロウ
著者名 円堂 都司昭/著
著者名ヨミ エンドウ トシアキ
著者名 栗原 裕一郎/著
著者名ヨミ クリハラ ユウイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.4
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-309-27185-9
内容紹介 古今東西のバンド、グループ、ユニット、総勢200組の解散理由を、音楽雑誌、報道メディア、検証本、自伝などの発言から収集し検証。「音楽性」の違いという言葉の裏側に隠れている本音を探る。
著者紹介 1973年石川県生まれ。フリーランス編集者・ライター。ポップスターの自叙伝本コレクター。
件名 軽音楽-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 それは本当に「音楽性の違い」だったのか?古今東西200バンドの“解散”の真実を徹底分析。
(他の紹介)目次 1961‐1969(ハナ肇とクレイジー・キャッツ
ザ・ビーチ・ボーイズ ほか)
1970‐1979(ブラック・サバス
RCサクセション ほか)
1980‐1989(PLASTICS
ラッツ&スター ほか)
1990‐1999(たま
ZOO ほか)
2000‐2009(EE JUMP
ZONE ほか)
(他の紹介)著者紹介 速水 健朗
 1973年石川県生まれ。フリーランス編集者・ライター。ポップスターの自叙伝本コレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
円堂 都司昭
 1963年千葉県生まれ。文芸・音楽評論家。小説、ロック、Jポップ、ディズニーランドなど幅広い事象について語る。2009年『謎の解像度』で日本推理作家協会賞と本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 裕一郎
 1965年神奈川県生まれ。評論家。音楽関係では「ミュージック・マガジン」、「音楽誌が書かないJポップ批評」などに寄稿。『盗作の文学史』(新曜社)で2009年、日本推理作家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 くまお
 1972年愛知県生まれ。フリーライター・編集者。映画、音楽、アニメ、サブカル全般について雑誌、新聞などで取材、執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成松 哲
 1974年大分県生まれ。フリーライター。一般誌や教育専門誌などで子供や若者のライフスタイル、コンテンツの消費動向などを追う。タレント・著名人インタビューも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。