検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

談志最後の根多帳     

著者名 立川 談志/著
出版者 梧桐書院
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118284504779.1/タ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012989139779/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013160232779/タテ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 談志
2010
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000275295
書誌種別 図書
書名 談志最後の根多帳     
書名ヨミ ダンシ サイゴ ノ ネタチョウ 
著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版者 梧桐書院
出版年月 2010.4
ページ数 301p
大きさ 20cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-340-10001-9
内容紹介 談志が直した落語・作った落語、“演らない落語”を解説するほか、近年高座にかけた6本を収載。ネタ決めや、稽古の方法など、談志落語の舞台裏も公開する。「談志最後の3部作」第2弾。
著者紹介 1936年東京生まれ。落語家。柳家小さんに入門。27歳で真打に昇進し、5代目立川談志を襲名。その後落語協会を脱退して落語立川流を創設、家元となる。著書に「談志絶倒昭和落語家伝」等。
件名 落語
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 常識に飽き、非常識に憧れ、そこからも抜けた『芝浜』『鉄拐』『二人旅』等々。談志ほど落語に深く興味を持った者は、過去一人も居るまい。それを示した一つが、この「芸論」でもある。
(他の紹介)目次 第1部 談志の根多論(直さずにはいられない
直した落語、作った落語 五十音順
“演らない”にも訳がある 五十音順)
第2部 談志の落語 最近版(粗忽長屋(二〇〇七年、よみうりホール)
鉄拐(二〇〇七年、ミッドランドホール)
居残り佐平次(二〇〇四年、町田市民ホール)
芝浜(二〇〇七年、よみうりホール)
二人旅(二〇〇九年、よみうりホール)
落語チャンチャカチャン(二〇〇四年、横浜にぎわい座))
(他の紹介)著者紹介 立川 談志
 落語家、落語立川流家元。1936年、東京に生まれる。本名、松岡克由。小学生のころから寄席に通い、落語に熱中する。十六歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」、十八歳で二つ目となり「小ゑん」。二十七歳で真打ちに昇進し、「五代目立川談志」を襲名する。1971年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、1977年まで国会議員をつとめる。1983年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。