検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

OpenGL ES 2.0プログラミングガイド     

著者名 アフタブ・ムンシ/著   ダン・ギンズバーグ/著   デーブ・シュライナー/著   松田 晃一/訳
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118946946694.6/オ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
694.6 694.6
携帯電話 プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000220231
書誌種別 図書
書名 OpenGL ES 2.0プログラミングガイド     
書名ヨミ オープン ジーエル イーエス ニテンゼロ プログラミング ガイド 
著者名 アフタブ・ムンシ/著
著者名ヨミ アフタブ ムンシ
著者名 ダン・ギンズバーグ/著
著者名ヨミ ダン ギンズバーグ
著者名 デーブ・シュライナー/著
著者名ヨミ デーブ シュライナー
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2009.11
ページ数 38,438p
大きさ 23cm
分類記号 694.6
分類記号 694.6
ISBN 4-89471-439-7
内容紹介 OpenGL ES2.0のAPI全体とパイプラインを詳細な例とともに詳しく説明し、携帯機器用の様々な高性能の3Dアプリケーションを開発するための手順を提示する。サンプルプログラムとシェーダも多数掲載。
著者紹介 OpenGL ES 1.1及びOpenGL ES 2.0の仕様書の編集者。Apple勤務。
件名 携帯電話、プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 OpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)は、携帯電話やゲームなどの携帯情報端末機器から家庭電化製品などへ組み込んで使うために開発されました。本書では、原著で追加されたiPhone 3GSの実行例「付録E iPhone 3GS上のOpenGL ES 2.0」に加えて、日本の読者のためにAndroidへの解説「付録F Android上のOpenGL ES 1.0」を追加しました。
(他の紹介)目次 OpenGL ES 2.0入門
Hello Triangle:OpenGL ES 2.0の例
EGL入門
シェーダとプログラム
OpenGL ESシェーダ記述言語
頂点属性、頂点配列、バッファオブジェクト
プリミティブの組み立てとラスタライズ処理
頂点シェーダ
テクスチャ処理
フラグメントシェーダ
フラグメント操作
フレームバッファオブジェクト
OpenGL ES 2.0による高度なプログラミング
ステートの問い合わせ
携帯プラットフォーム上のOpenGL ESとEGL
(他の紹介)著者紹介 松田 晃一
 東京農工大学大学院工学研究科数理情報工学専攻修了。東京大学大学院工学系研究科電子情報工学専攻より博士(工学)を得る。石川県羽咋市生まれ。NEC、Sony CSLを経て、家電メーカ勤務。金沢工業大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。