検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の寡婦・やもめ・後家・未亡人 ジェンダーの文化人類学    

著者名 青木 デボラ/著
出版者 明石書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118242106K367.4/ア/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118242130KR367.4/ア/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
367.4 367.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000216029
書誌種別 図書
書名 日本の寡婦・やもめ・後家・未亡人 ジェンダーの文化人類学    
書名ヨミ ニホン ノ カフ ヤモメ ゴケ ミボウジン 
著者名 青木 デボラ/著
著者名ヨミ アオキ デボラ
出版者 明石書店
出版年月 2009.11
ページ数 284p
大きさ 20cm
分類記号 367.4
分類記号 367.4
ISBN 4-7503-3084-6
内容紹介 日本における寡婦として括られてきた女性たちを広範囲な視野のなかに捉え、その内面に迫る。58人のインタビューをもとに、彼女たちの位置づけを定め、その声を紹介。
著者紹介 オハイオ州立大学社会行動科学部・文化人類学Ph.D.。北星学園大学短期大学部英文学科・教授。
件名 寡婦
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 なぜ寡婦か
第1章 文化横断的・歴史的視点:共通基盤の探求
第2章 寡婦、やもめ、後家、未亡人の歴史―日本
第3章 戦争未亡人:貧困、行動、アイデンティティ
第4章 生と死の交錯する場:儀礼と儀式のエスノグラフィ
第5章 現代の寡婦たち―貧困のなかの生活
第6章 結論:“新しい寡婦たち”―ようやく自由に
(他の紹介)著者紹介 青木 デボラ
 オハイオ州立大学社会行動科学部・文化人類学Ph.D.、北星学園大学短期大学部英文学科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。