蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
官報総索引 2010 2010.1.1〜2010.12.28
|
著者名 |
官報調査会/編集
|
出版者 |
文化図書
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118622372 | R317/カ/10 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000393256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
官報総索引 2010 2010.1.1〜2010.12.28 |
書名ヨミ |
カンポウ ソウサクイン |
著者名 |
官報調査会/編集
|
著者名ヨミ |
カンポウ チョウサカイ |
出版者 |
文化図書
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
22,723p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
317.031
|
分類記号 |
317.031
|
ISBN |
4-939017-36-0 |
内容紹介 |
平成22年1月1日から12月28日までに官報全紙に掲載された詔書、法律、法令、その他の項目を誰でも簡単に検索できるよう、関係各省庁別に分類し編纂。官庁別と50音順の事項索引付き。 |
件名 |
官報-索引 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
立地調査をする場合、何をポイントとしますか?店の前の通行量だけで、立地の良否を判断していませんか?店舗仲介業者の言いなりになっていませんか?「誰もがよいと思う立地」と「本当によい立地」は違います。本書では、「TG」「視界性」「動線」など店舗立地の基本から「行動ベクトル」「ポテンシャルクラスター」といった最新の研究成果まで、独立開業を考えている人や、初めて立地調査をする人のための「小規模店舗の立地の定石」をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「よい立地」とは何か? 2章 押さえておきたい商圏の範囲と質 3章 立地を調べる前に知っておきたい統計データ 4章 実査にでかけよう 5章 TG(交通発生源)とは何か 6章 動線こそ、立地の基本 7章 売上げに結びつく視界性 8章 建物制約をどう考えるか 9章 競合店を上手に利用しよう 10章 ドライバーから見たよい立地とは? 11章 立地で左右される店舗経営 |
(他の紹介)著者紹介 |
林原 安徳 有限会社ソルブ代表。1956年埼玉県さいたま市生まれ。東京大学農学部卒。元日本マクドナルド(株)出店調査部チーフ。退社後、コンピュータを駆使した解析手法を、科学的立地判定/売上予測理論「SORBICS(ソルビクス)」として確立し、独立。売上げを増大する看板理論「SIGHNEFFECT(サイネフェクト)」や出店戦略理論「BRANDAREA(ブランデリア)」等も独創し、これらに基づいた出店立地調査・売上予測部門設立のコンサルティングを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ