検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書く 言葉・文字・書  中公新書  

著者名 石川 九楊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118062389728/イ/特設展示181一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2012803991728/イ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 九楊
2009
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000202679
書誌種別 図書
書名 書く 言葉・文字・書  中公新書  
書名ヨミ カク 
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.9
ページ数 4,189p
大きさ 18cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-12-102020-8
内容紹介 書は、できあがったかたちではなく、その過程を鑑賞する芸術ともいえる。言葉と文字と書の関係を追究し、書の底知れない深みに迫るスリリングな書論・文化論。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞受賞。作品集に「石川九楊源氏物語書巻五十五帖」など。
件名 書道
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 筆先が紙に触れ、書ができていく。そこに書かれているのは、言葉であり、文字である。文字は単に点と線からなる図形ではなく、筆と紙の接点に生じる力―筆蝕―のダイナミックな現れなのだ。書は、できあがったかたちではなく、その過程を鑑賞する芸術ともいえる。一点、一画が部首を生み出し、文字をつくり、文へと展開する文学なのである。言葉と文字と書の関係を追究し、書の底知れない深みに迫るスリリングな書論・文化論。
(他の紹介)目次 「書」はどう見ればよいか
「書」とは書くことである
「筆蝕」が生み出すもの
「筆」とは何をするものか
「触」の意味するもの
「蝕」の可能性
「触」と「蝕」はどうつながっているのか
点画の根源と拡がり
点画はこう結合している
「部首」の形と意味
「文字」から「文学」へ
書は文学である
(他の紹介)著者紹介 石川 九楊
 1945年、福井県に生まれる。京都大学法学部卒業。書家。現在、京都精華大学教授。著書『書の終焉―近代書史論』(同朋社出版、サントリー学芸賞受賞)、『日本書史』(名古屋大学出版会、毎日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。