検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

進化の設計   講談社学術文庫  

著者名 佐貫 亦男/[著]   木村 しゅうじ/画
出版者 講談社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119570208457.8/サ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113105314457/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 はちけん7410303098457/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐貫 亦男 木村 しゅうじ
2009
457.8 457.8
古生動物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000198743
書誌種別 図書
書名 進化の設計   講談社学術文庫  
書名ヨミ シンカ ノ セッケイ 
著者名 佐貫 亦男/[著]
著者名ヨミ サヌキ マタオ
著者名 木村 しゅうじ/画
著者名ヨミ キムラ シュウジ
出版者 講談社
出版年月 2009.9
ページ数 284p
大きさ 15cm
分類記号 457.8
分類記号 457.8
ISBN 4-06-291960-9
件名 古生動物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球の誕生から四六億年、動物の登場から六億年。じつに多様な「形」をもって地球上に発生した動物たちは、厳しい環境変化の中で淘汰され、またあるものは適応・進化し、今なお地球上に生き続ける。彼らの生存と滅亡を分けたものとは何か。九十余点のイラストをまじえ、航空工学の権威が動物の構造と機能を独自の視点から解明する異色の「進化論」。
(他の紹介)目次 生命のあけぼの
防衛力のない三葉虫の悲哀
奇怪な形の魚は長生きしない
まず節足動物が海から上陸
沈滞期に登場した原始爬虫類
大きいことが幸いした恐竜
海と空に進出を図った爬虫類
多様化の時代だったジュラ紀
災いに転じた水陸両用の巨体
生き残るのに必要な防衛戦略
花の白亜紀にのさばる暴君竜
不思議な角は情報収集用?
スピードで生き残った角竜
役者不足だった哺乳類の幕開け
飛ばない怪鳥の一時の栄華
海に生活圏を求めたクジラ
危うく絶滅を免れた爬虫類
氷河期に耐えたマンモスたち
巨大な角をもてあましたシカ
サルらしさをめざした哺乳類
平たい顔で正確な距離測定
平原に展開した類人猿たち
器用さを見せたエレクツス
原人から現代人への胎動
人類の新しい未来を求めて
(他の紹介)著者紹介 佐貫 亦男
 1908〜1997。東京帝国大学工学部航空学科卒業。東京大学教授。日本大学教授を務め、航空宇宙評論家、エッセイストとしても知られる。専攻は航空宇宙工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 しゅうじ
 1930年生まれ。旧制松山中学卒業。イラストレーター。哺乳動物学会、日本漫画家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。