検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山神を見た人びと 岩手岩泉物語    

著者名 高橋 貞子/著   石井 正己/監修
出版者 岩田書院
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118054121388.1/タ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 貞子 石井 正己
2009
388.122 388.122

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000194933
書誌種別 図書
書名 山神を見た人びと 岩手岩泉物語    
書名ヨミ サンジン オ ミタ ヒトビト 
著者名 高橋 貞子/著
著者名ヨミ タカハシ サダコ
著者名 石井 正己/監修
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 岩田書院
出版年月 2009.3
ページ数 236p
大きさ 21cm
分類記号 388.122
分類記号 388.122
ISBN 4-87294-548-5
内容紹介 天狗に殺された12人の神楽団体、妖怪アグドコロバシ、八岐大蛇と小正月行事…。岩手県の岩泉地方の人びとが伝える岩泉物語。山神を信じて山村に生きた岩泉人の伝承を集成。
件名 伝説-岩泉町(岩手県)、民話-岩泉町(岩手県)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 柞(ははそ)の章(山の神に出遇った人
山男の草鞋
山男にさらわれた娘
跡石 ほか)
黄葉(もみじ)の章(宇部ご官所のご用相撲・安家村の小雀
牛方長作と石尊真石流
相撲一座ご所車と牛方長作のけんか ほか)
楓(かえで)の章(一の楔をお抜きぁんせ
猿沢の暮らしの習慣
結婚前夜の垢離取り
臼 ほか)
桔梗(ききょう)の章(上中村家の門松迎え
小向家の若水迎え
清水家の若水迎え
各家の若水迎えの祝詞 ほか)
野菊(のぎく)の章(八岐大蛇と小正月行事
小正月のシトギの花掛け
カラスの団子
一月十五日神様詣りの風景 ほか)
花野の章(お方追ん出し考
二月正月
八皿
やませを聞く女たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 貞子
 1926年8月27日岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉乙茂に生まれる。1944年3月岩手県立盛岡高等女学校卒業。1944年4月より岩手県庁地方課勤務。1994年岩手県教育委員会文化表彰。1995年岩泉町町勢功労者表彰。1999年文部大臣表彰地域文化功労者。2006年岩泉町合併50周年文化功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。