検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知らずに飲んでいた薬の中身   祥伝社新書  

著者名 大和田 潔/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118022474499.3/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
499.3 499.3
薬化学 医薬品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000184317
書誌種別 図書
書名 知らずに飲んでいた薬の中身   祥伝社新書  
書名ヨミ シラズニ ノンデ イタ クスリ ノ ナカミ 
著者名 大和田 潔/[著]
著者名ヨミ オオワダ キヨシ
出版者 祥伝社
出版年月 2009.8
ページ数 275p
大きさ 18cm
分類記号 499.3
分類記号 499.3
ISBN 4-396-11165-6
内容紹介 貝殻の粉、イタリアの排水口の泥、ライラックの花。これらが新薬のきっかけになった! 日夜開発が進む薬品の世界に生きる科学者たちの苦闘と、ちょっと意外な薬の誕生秘話を紹介する。
著者紹介 1965年東京生まれ。福島県立医大を卒業。総合内科専門医、頭痛専門医米国内科学会会員、医学博士、東京医科歯科大学臨床教授。秋葉原駅クリニック院長。著書に「副作用」がある。
件名 薬化学、医薬品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「いったいこの薬、何からできているのだろう?」そう思ったことはありませんか。食べ物なら材料はわかるし、化粧品の原料も見当がつく。けれど薬の中身を知っている人はいないでしょう。高血圧の薬は夾竹桃、糖尿病の薬はライラック、高脂血症の薬はコウジカビから抽出した成分から作られてきました。人類は感染症と戦いつづけ、よく効く抗生物質を探してきました。ボルネオのジャングルから、アメリカの砂漠から、イタリアの町の排水口から画期的な抗生物質が発見され、人の命が助かりました。そして今や、iPS細胞の研究により、自分の体を自分の細胞の治療薬として使える日も近い。謎に満ちた創薬の世界を紹介する好ガイド。
(他の紹介)目次 高血圧の薬
リウマチや救命の薬
糖尿病の薬
高脂血症の薬
胃薬
花粉症の薬
心筋梗塞や脳梗塞の薬
細菌感染治療薬
抗ガン剤
ウイルス感染症治療薬
うつ病、片頭痛、パーキンソン病、アルツハイマー病の薬
(他の紹介)著者紹介 大和田 潔
 1965年、東京生まれ。福島県立医大を卒業後、武蔵野日赤病院などで救急診療にあたる。東京医科歯科大学大学院にて基礎医学研究後、青山病院を経て現職。頭痛や高齢者医療などの医学論文を多数発表。数多くの講演会もこなす。総合内科専門医、頭痛専門医米国内科学会会員、医学博士、東京医科歯科大学臨床教授。現在、「秋葉原駅クリニック」院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。