山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「カネ儲け」至上主義が陥った「罠」   講談社+α文庫  

著者名 伊藤 博敏/[著]
出版者 講談社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513452366338/イ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.21 338.21
金融-日本 経済犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000171038
書誌種別 図書
書名 「カネ儲け」至上主義が陥った「罠」   講談社+α文庫  
書名ヨミ カネモウケ シジョウ シュギ ガ オチイッタ ワナ 
著者名 伊藤 博敏/[著]
著者名ヨミ イトウ ヒロトシ
出版者 講談社
出版年月 2009.6
ページ数 332p
大きさ 16cm
分類記号 338.21
分類記号 338.21
ISBN 4-06-281292-4
件名 金融-日本、経済犯罪
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融ビッグバン以降、規制緩和、金融自由化が推し進められた結果、官僚統制は急速に衰え、日本は米国流の新自由経済に大きく舵を切った。そこにあるのは「欲望」の全面的な肯定である。しかし、ルールはなくとも護らなければならないモラルや不文律は存在する!堀江貴文らベンチャーの若手どころか、堤義明などひとかどの経営者にまで染みついた「金儲けさえすれば手段は問わない」品格なき男たちの行動を詳述し、日本経済の歪みと影をあばく。
(他の紹介)目次 序章 朝鮮総連と新興市場を結ぶ「犯罪の連鎖」
第1章 金融ビッグバンと新井将敬事件
第2章 市場の創設と孫正義&北尾吉孝の「功罪」
第3章 堀江貴文&村上世彰の「罪」と「源流」
第4章 高橋治則の「復活」と「金融テクニック」
第5章 「秩序」とぶつかる外資・ファンド・事業会社
第6章 増加する「プライベートバンカー」「国境を越える詐欺」
第7章 不動産を金融商品にした「比例報酬の長者」たち
第7章 「情報開示」と「粉飾捜査」でカリスマの退場
終章 資本の暴走を制御する「国家の役割」「企業の自覚」
(他の紹介)著者紹介 伊藤 博敏
 1955年、福岡県に生まれる。東洋大学文学部哲学科卒業。編集プロダクション勤務を経て、1984年よりフリーライターとなり、経済事件取材などを中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。