蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117843938 | 670/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000125772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たたかうお店のバイブル13冊 売場の“思想”が客を集める |
書名ヨミ |
タタカウ オミセ ノ バイブル ジュウサンサツ |
著者名 |
青田 恵一/著
|
著者名ヨミ |
アオタ ケイイチ |
出版者 |
青田コーポレーション出版部
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
670
|
分類記号 |
670
|
ISBN |
4-89650-209-1 |
内容紹介 |
従来の常識はもう通用しない。いまの小売業に必要なものとは? 勝ち残るための現代小売業の精神、原則、ノウハウが潜む13冊を紹介する。日経新聞のサイト『日経ShopBiz』連載の小売店向け書評を書籍化。 |
著者紹介 |
福島県出身。中央大学法学部法律学科卒業。書店に勤務し店長、事業推進部長などを歴任。「株式会社青田コーポレーション」代表取締役。中小企業診断士。著書に「棚は生きている」など。 |
件名 |
商業、書評 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本初!小売本の本格的書評集。日経新聞のサイト(日経ShopBiz)で好評連載。お店の思想が人を動かし、たたかうお店が生き延びる。従来の常識はもう通用しない。いまの小売業に必要なものとは?500冊以上から選び抜かれた13冊に勝ち残るための現代小売業の精神、原則、ノウハウが潜む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 CS(顧客満足)を読む 第2章 流通を読む 第3章 CVS(コンビニ)を読む 第4章 スーパーマーケットを読む 第5章 食ビジネスを読む 第6章 百貨店を読む 第7章 小売業の原点を読む 第8章 和菓子店を読む 第9章 近江商人を読む 第10章 価格戦略を読む |
(他の紹介)著者紹介 |
青田 恵一 福島県出身。中央大学法学部法律学科卒業。明屋書店、八重洲ブックセンター、ブックストア談などの書店に勤務。店長、営業企画課長、事業推進部長などを歴任。現在「株式会社青田コーポレーション」代表取締役。中小企業診断士。おもに出版業界の経営コンサルティング、店舗診断・提案、研修、出版、執筆に従事。2001年日本エディタースクール「編集コース」終了。現在、日経新聞社サイト「NIKKEI ShopBiz」にてコラム「新・お店のバイブル」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ