検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ型市場原理主義の終焉 現代社会と人間のゆくえ  阪南大学叢書  

著者名 山本 武信/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117901710304/ヤ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000125408
書誌種別 図書
書名 アメリカ型市場原理主義の終焉 現代社会と人間のゆくえ  阪南大学叢書  
書名ヨミ アメリカガタ シジョウ ゲンリ シュギ ノ シュウエン 
著者名 山本 武信/著
著者名ヨミ ヤマモト タケノブ
出版者 晃洋書房
出版年月 2009.2
ページ数 10,266,13p
大きさ 22cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-7710-2018-4
内容紹介 マネーゲームで新自由主義を謳歌していたアメリカ社会。債権の証券化で膨らんだバブルは一瞬で弾け、あっさりと世界を金融恐慌に陥れた。「人間」としての視点より、毀誉褒貶の激しい市場原理主義へ警鐘を鳴らす。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マネーゲームで新自由主義を謳歌していたアメリカ社会。サブプライムローンなどの債権の証券化で膨らんだバブルは、一瞬で弾け、あっさりと世界を金融恐慌に陥れた。本書では、「人間」としての視点より、毀誉褒貶の激しい市場原理主義へ警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1章 グローバル社会の地平―競争か平等か
第2章 現代社会の実像と諸相―市場原理主義の限界
第3章 逆流する現代文明―未来からの警鐘
第4章 マネーゲームの終焉―通貨の社会学
第5章 ネットの進化と人間の退化―情報の倫理学
第6章 ガイアの未来―ブレークスルーへの道
(他の紹介)著者紹介 山本 武信
 1954年福岡県出身。九州大学文学部哲学科卒業。共同通信社ボン特派員、フランクフルト支局長、大同工業大学教授を歴任、2005年4月から阪南大学教授。2009年4月、山梨県立大学国際政策学部教授に就任予定。2006年2月から共同通信社「にっぽん診断」コラムニストを兼務。この間、欧州、アジア、オセアニアなど世界50カ国で取材。ゴルバチョフ元ソ連大統領らの要人とインタビューした。専門はメディア社会論、国際ジャーナリズム論、国際関係論、現代文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。