蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
キケローにおけるヒューマニズムの哲学 ブルクハルトとニーチェともつなげて
|
著者名 |
角田 幸彦/著
|
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117807198 | 131.8/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国家について 法律について
キケロー/[著]…
政治家を選ぶ方法 : 2000年前…
キケロ/著,フィ…
人と仲良くする方法 : 2000年…
キケロ/著,フィ…
老年について 友情について
キケロー/[著]…
モラリア4
プルタルコス/[…
モラリア12
プルタルコス/[…
モラリア3
プルタルコス/[…
モラリア10
プルタルコス/[…
モラリア8
プルタルコス/[…
超訳古代ローマ三賢人の言葉
キケロ/著,セネ…
モラリア9
プルタルコス/[…
賢人キケロに訊け! : こころを軽…
鬼木 光人/著
モラリア5
プルタルコス/[…
モラリア1
プルタルコス/[…
モラリア7
プルタルコス/[…
キケロ : もうひとつのローマ史
アントニー・エヴ…
キケロー伝の試み : キケローとそ…
角田 幸彦/著
弁論家について下
キケロー/著,大…
弁論家について上
キケロー/著,大…
ローマ人の処世術 : 人生の苦しみ…
鷲田 小弥太/著
モラリア11
プルタルコス/[…
友情について
キケロー/著,中…
老年について
キケロー/著,中…
キケロー選集15
キケロー/[著]
キケロー選集12
キケロー/[著]
キケロー選集5
キケロー/[著]
モラリア2
プルタルコス/[…
キケロー選集14
キケロー/[著]
キケロー選集4
キケロー/[著]
キケロー選集1
キケロー/[著]
キケロー選集11
キケロー/[著]
キケロー選集13
キケロー/[著]
キケロー選集2
キケロー/[著]
モラリア6
プルタルコス/[…
キケロー選集6
キケロー/[著]
キケロー選集10
キケロー/[著]
キケロー選集9
キケロー/[著]
キケロー選集3
キケロー/[著]
キケロ : ヨーロッパの知的伝統
高田 康成/著
キケロー選集7
キケロー/[著]
老年の豊かさについて
キケロ/著,八木…
キケロー選集8
キケロー/[著]
モラリア13
プルタルコス/[…
モラリア14
プルタルコス/[…
政治家キケロ
クリスチャン・ハ…
キケロ
ピエール・グリマ…
老境について
キケロ/著,吉田…
老境について
キケロ/著,吉田…
似て非なる友について : 他三篇
プルタルコス/著…
食卓歓談集
プルタルコス/著…
前へ
次へ
Cicero Marcus Tullius
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000107255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キケローにおけるヒューマニズムの哲学 ブルクハルトとニーチェともつなげて |
書名ヨミ |
キケロー ニ オケル ヒューマニズム ノ テツガク |
著者名 |
角田 幸彦/著
|
著者名ヨミ |
カクタ ユキヒコ |
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
354p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
131.8
|
分類記号 |
131.8
|
ISBN |
4-8301-1136-5 |
内容紹介 |
ローマ人のオリジナリティーを、ローマ最大の全体人・キケローを軸として改めて問うと同時に、キケローによって創設されたヒューマニズムこそがヨーロッパの全文化の伝統を築いたことを明らかにする。 |
個人件名 |
Cicero Marcus Tullius |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キケローとニーチェの人間学(人間学の概念への新しい視界 キケロー ほか) 第2章 精神史としてのキケローの政治哲学(精神史とは ローマ精神史 ほか) 第3章 ローマ精神史とキケローの法意識(法を哲学すること キケローの全人性 ほか) 第4章 ローマの史観とゲルマンの史観―哲学的考察(ローマの史観 ゲルマンの史観) 第5章 「歴史哲学者」ブルクハルトの十九世紀ヨーロッパ論(ブルクハルトの『世界史的考察』と『歴史的断片』 ブルクハルトの自己省察としての歴史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
角田 幸彦 1941年北海道小樽市に生まれる。1962年東京教育大学(現筑波大学)文学部哲学科哲学専攻卒業。同大学院博士課程修了。ドイツ・テュービンゲン大学で哲学・西洋古典文献学を学ぶ(1983‐84年)。ガイザー教授とクレーマー教授に師事。ドイツ・マールブルク大学で西洋古典文献学研究(1997年)。スイス・チューリッヒ大学、バーゼル大学、ベルン大学、ドイツ・コンスタンツ大学で西洋古典文献学研究(2000年来毎夏1ケ月)。現在、明治大学農学部教授、文学博士(筑波大学、1993年)、政治学博士(早稲田大学、2007年)。専攻はギリシア・ローマ哲学、政治哲学、歴史哲学、景観哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ