蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦争の中国古代史 講談社現代新書
|
著者名 |
佐藤 信弥/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013235785 | 222/サ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001568956 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 信弥/著
|
著者名ヨミ |
サトウ シンヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-522861-6 |
分類記号 |
222.03
|
分類記号 |
222.03
|
書名 |
戦争の中国古代史 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
センソウ ノ チュウゴク コダイシ |
内容紹介 |
中国古代史は、様々な勢力間の戦争を通じた「中国」形成史と見ることができる。殷・周・春秋戦国時代に繰り広げられた古代中国の戦争を軸に、「中華帝国」誕生の前史を明らかにする画期的入門書。 |
著者紹介 |
1976年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。博士(歴史学)。立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員、大阪府立大学客員研究員。 |
件名1 |
中国-歴史-古代
|
叢書名 |
講談社現代新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
或る東京人が見た廃墟の実態と復興の原点。田端文士村を生んだ実業家・鹿島龍蔵は、芥川龍之介も尊敬する多才の文化人だった。その日記は、大正12年9月1日から10日間の克明なドキュメントである。素養あふれる原文を読み解き、大震災の真相とその時代に地震学者が迫る。 |
(他の紹介)目次 |
天災日記 口絵 解説 関東大震災と鹿島龍蔵(東京の揺れと火災 地震直後の混乱 廃墟をゆく 復興に向けて 鹿島龍蔵という人 関東大震災の時代) |
(他の紹介)著者紹介 |
武村 雅之 鹿島建設プリンシパル・リサーチャー。理学博士。1952年京都市生まれ。1981年東北大学大学院理学研究科博士課程修了、鹿島建設入社。現在、同研究・技術開発本部小堀研究室在籍。内閣府中央防災会議専門調査会委員ほか、各委員会・学会での理事・委員などを務める。2007年日本地震学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ