検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉がいまできること 横浜市副市長の経験から    

著者名 前田 正子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117641316369/マ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
社会福祉-横浜市 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000054776
書誌種別 図書
書名 福祉がいまできること 横浜市副市長の経験から    
書名ヨミ フクシ ガ イマ デキル コト 
著者名 前田 正子/著
著者名ヨミ マエダ マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6
ページ数 16,221p
大きさ 19cm
分類記号 369.02137
分類記号 369.02137
ISBN 4-00-024643-9
内容紹介 子育て支援など、都市部では従来型の福祉政策では対応できないニーズが急増している。横浜市副市長として様々な問題に取り組んできた著者が、新しい社会的ケアとそれを通した地域再生の可能性を提言する。
著者紹介 1960年大阪生まれ。慶應義塾大学にて商学博士号取得。横浜市副市長などを経て、(財)横浜市国際交流協会理事長。著書に「少子化時代の保育園」「子育てしやすい社会」など。
件名 社会福祉-横浜市、協働(行政)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 子育て支援、虐待される子どもの保護、ニートやフリーターの若者たちへの就労支援、独居老人のケア―少子高齢化が進む中、都市部では従来型の福祉政策では対応できないニーズが急増している。横浜市副市長として様々な問題に取り組んできた著者が、市民やNPO、そして行政それぞれの良さを活かした協働の試みを紹介し、新しい社会的ケアとそれを通した地域再生の可能性を提言する。
(他の紹介)目次 第1部 子育て支援の現場から(子育て支援は必要なの?
保育園を増やす
子育て支援の主人公は誰?―地域子育て支援拠点
地域で支えあえる関係になれる?―子育てサポートシステム
世代を超えてわかりあえる?
公園は誰のもの?―プレイパーク
子どもの遊びとケガ―リスクとハザード
深刻化する虐待―養育支援が必要な親の増大)
第2部 急速に変貌する地域(若者たちに居場所と役割を
寿―日本の近未来
増加する在住外国人)
第3部 急増する福祉ニーズと逼迫する予算(伸び悩む予算
つながりの再構築)
(他の紹介)著者紹介 前田 正子
 1960年大阪生まれ。1982年早稲田大学教育学部卒業。松下政経塾研究員などを経て、1992年から1994年まで、生後半年の息子を連れて米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院に家族で留学。そこで米国の保育事情を体験、国後の94年から2003年3月までライフデザイン研究所(現第一生命経済研究所)で、自らも働く母親の立場から保育制度や育児支援策などの研究に従事。この間に慶應義塾大学にて商学博士号取得。2人目の子どもの育児休業が明けた2003年4月より2007年3月まで横浜市副市長。研究の成果を活かして、こども青少年局を立ち上げるなど子育て支援をはじめ福祉政策全般の整備を進めた。現在、(財)横浜市国際交流協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。