蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117619106 | 188.8/タ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117620328 | R188.8/タ/ | 2階図書室 | 123A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310007818 | 188.8/タ/ | 書庫2 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000046770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禅の思想辞典 |
書名ヨミ |
ゼン ノ シソウ ジテン |
著者名 |
田上 太秀/編著
|
著者名ヨミ |
タガミ タイシュウ |
著者名 |
石井 修道/編著 |
著者名ヨミ |
イシイ シュウドウ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
590p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.8
|
分類記号 |
188.8
|
ISBN |
4-487-73334-7 |
内容紹介 |
禅語と禅思想の総合的辞典。中国、日本をはじめ、インド、チベット、朝鮮の禅や近・現代の禅を取り上げ、禅思想の流れを概説。また、禅の思想に関わる重要用語・事項、主要人名、主要典籍名など約2000項目を解説する。 |
著者紹介 |
1935年ペルー生まれ。駒澤大学名誉教授。 |
件名 |
禅-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
禅の思想に関わる重要語、主要人名、主要典籍など約2000項目を解説したほか、禅思想の歴史や地域的特性が概観できるよう禅思想の流れを概説した禅語と禅思想の総合的辞典。事項索引、人名索引、書名・典籍名索引が付く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
田上 太秀 1935年、ペルー生まれ。駒澤大学名誉教授。文学博士。駒澤大学仏教学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。駒澤大学仏教学部教授、駒澤大学禅研究所所長を歴任。専攻はインド仏教学、禅思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 修道 1943年、福岡県生まれ。駒澤大学仏教学部教授。文学博士(駒澤大学)。駒澤大学仏教学部禅学科卒業、駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻博士課程満期退学。駒澤大学大学院人文科学第一研究科委員長を経て、現在、駒澤大学仏教学部長、駒澤大学禅研究所所長。専攻は禅宗史、道元研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ